IT部門がSaaSではなくIaaSを使うべき理由真の脅威はSaaS

IT部門の多くはIaaSプロバイダーを使うことに恐怖を抱く。だがIaaSは本当に、企業のIT部門を脅かす存在なのか。

2013年04月09日 08時00分 公開
[Alastair Cooke,TechTarget]

 開発者は寿命の短い仮想マシンを常に迅速に導入する必要がある。IT部門がこの需要を満たせないのなら、別の選択肢を考えるべきかもしれない。現在はIaaS(Infrastructure as a Service)にさまざまな選択肢があり、開発者のニーズを満たすことが可能だ。だがIT部門の多くはIaaSプロバイダーを使うことに恐怖を抱く。IaaSは本当に、企業のIT部門を脅かす存在なのか。

IaaSプロバイダーが提供するもの

 IaaSの調達はITの世界の一部だ。通常はPCやソフトウェアを調達する人が担当する。IaaSプロバイダーを利用するということは、単にITに関する意思決定が1つ増えるということだ。すなわちコンピュータハードウェアを購入するか、それとも他社のハードウェアを使うかを選択する。IaaSベースの仮想マシン(VM)に必要なメンテナンスとモニターは、社内のVMを運用する場合と変わらない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...