組み込みOSをさまざまなハードで実行、エミュレーションツールとは?代表的ツールを紹介

デスクトップ仮想化の主な使い方の1つは、1台のマシンで複数のOSを実行することだ。だが、組み込みOSの場合、サポートされていないハードウェアで実行するにはハードウェアエミュレーションツールが必要になる。

2013年04月12日 08時00分 公開
[Serdar Yegulalp,TechTarget]

 デスクトップ仮想化を利用すれば、PCで実際に実行されているOS以外のOSも動かすことができ、そのおかげでデュアルブートの必要性が減る。デスクトップ仮想化では、2つ目のOSがサンドボックスの中で動作し、システム内の他の領域に影響しない仕組みが用意されているからだ。

 デスクトップでめったに使われないOS、すなわち、デスクトップ用プロセッサとは全く異なるプロセッサタイプ用に作成されているOSを試すことがあるかもしれない。こうしたOSは“組み込みOS”と呼ばれる。扱う上では、デスクトップOSとは異なる注意が必要だ。

組み込みOSとは

 組み込みOSは、専用のハードウェア環境あるいは対話的な利用が想定されていないシステムで動作するように開発されたOSを指す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...