“リモートデスクトップでマイクが使えない”を招く「グループポリシー」の謎リモートデスクトップでマイクが使えないときの対処法【第3回】

「リモートデスクトップ」でマイクが利用できない場合、「グループポリシー」の不適切な設定が原因となっていることがある。どのような問題があるのか。

2023年02月20日 08時15分 公開
[Jo HarderTechTarget]

 手元のPC(ローカルPC)ではマイクが利用できるにもかかわらず、「リモートデスクトップ」への接続中はマイクを利用できない――。こうした問題が発生する場合がある。リモートデスクトップは、MicrosoftのクライアントOS「Windows」が搭載する、手元のPCやサーバから別のPCのデスクトップを操作する機能だ。

“リモートデスクトップでマイクが使えない”の原因は「グループポリシー」にあり?

 マイクがリモートデスクトップで正しく機能しない場合、エンドユーザーやデバイスごとの設定を一元管理する「グループポリシー」の設定に問題が潜んでいる可能性がある。

 リモートデスクトップの接続先サーバまたはドメイン(エンドユーザーやデバイスの管理単位)全体のグループポリシーの設定が、リモートデスクトップに影響を与える。どちらかのグループポリシーで、マイクなどの周辺機器の接続設定を無効にすると、マイクの機能が影響を受ける。

 例えばドメインでは「オーディオ録音リダイレクトを許可する」というグループポリシーが有効になっているものの、リモートデスクトップの接続先サーバでは無効になっている場合、エンドユーザーはその接続先サーバとのリモートデスクトップでは、マイクを利用することができなくなることがある。ただし、このグループポリシーが無効になっていない他のPCやサーバとのリモートデスクトップでは、マイクを利用できる。

 管理者はエンドユーザーの問題をトラブルシューティングするときや、リモートデスクトップの接続先サーバに1回限りの変更を加えるときは、細心の注意を払う必要がある。ローカルPCのグループポリシーに一時的な変更を加えた場合、管理者は直ちにその変更を取り消すか、新しいサーバを導入して、正しいグループポリシーを適用した元の状態に戻す。


 第4回は、リモートデスクトップでマイクが使えなくなる、その他の原因を説明する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。