“AIで法令順守”が金融機関にもたらす「スピード」「セキュリティ」の正体金融機関が「AI」でコンプライアンスを効率化する方法【中編】

コンプライアンスに人工知能(AI)技術を生かすことで、金融機関が改善できることに「スピード」と「セキュリティ」があるという。それぞれどのような効果があるのか。

2023年02月23日 05時00分 公開
[Yuktesh KashyapTechTarget]

関連キーワード

金融


 規制の変化が激しい金融業界で、金融機関がコンプライアンス(法令順守)を維持し続けるのは困難だ。人工知能(AI)技術の活用は、金融機関がコンプライアンスを効果的かつ効率的に進めるために大きな役割を果たす。特に効果が現れやすいのが「スピード」と「セキュリティ」だ。

AIは「スピード」と「セキュリティ」をどう向上させるのか

 勘定系システムに機械学習などの高度なAI技術を使用し、かつ支払額や口座、取引履歴といったデータを標準化することで、送金処理のスムーズな自動化と迅速化が可能になる。ATM(現金自動預払機)の取引で、迅速な出金のために出金額を提案したり、特定の取引に使用するクレジットカードを提案したりすることも、AI技術の活用で実現しやすくなる。

 金融機関は、規制の変更を常に把握し、罰則やリスクを回避する必要がある。AI技術の一種である自然言語処理(NLP)技術は、文書の分析や分類を通じて規制に関する関連情報を抽出し、規制変更管理を効率化、迅速化できる。NLPベースのAIシステムは、プロセスが所定の手順に沿っているかどうかを監視するのに役立つ。規制変更によって影響を受けるプロセスを特定し、金融機関が規制変更に対処しやすくする。

 セキュリティの強化にも、AI技術は貢献する。AI技術によるリアルタイムのデータ分析は、不正な決済を検知しやすくする。AI技術の進化により、金融機関は事前に何らかの異常やリスクを把握することが容易になった。不正な取引と正当な取引を区別しやすくなったのだ。サイバー犯罪が複雑化する中、AI技術で決済のセキュリティを確保することは、金融機関にとって重要になりつつある。

 情報漏えいを回避するためには、金融機関はさまざまなデータを駆使して、異常な行動や不整合を特定することが極めて重要だ。これらを徹底することで、金融機関は盗難やマネーロンダリング(資金洗浄)、詐欺などから身を守ることができる。


 後編は、コンプライアンスにAI技術を活用する際の課題について解説する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 株式会社primeNumber

一週間かかっていたデータ転送が30分で完了、事例に学ぶデータ基盤の導入効果

データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。

製品レビュー 日本オラクル株式会社

有用なインサイトを獲得するには? 実践を阻む課題を解消するデータ基盤活用術

データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。

製品資料 ユーソナー株式会社

潜在ターゲットへのアプローチを効率化、消費者の真のニーズを捉える方法とは?

昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。

市場調査・トレンド 株式会社セールスフォース・ジャパン

AI時代のデータガバナンス戦略、効果的に実装するために知っておきたい5つの柱

データの爆発的な増加に加えてビジネスにおけるAI活用が加速する中、AIのメリットを最大限に引き出すためにもデータガバナンスの重要性が高まっている。AI時代のデータガバナンスにおいて押さえておきたい5つの柱を解説する。

製品資料 日本電気株式会社

Tableauのクラウド移行により、運用負荷を削減しながら利便性を向上させる方法

データ分析・活用とその前提となるデータ可視化のため、多くの企業で導入されているTableau。有用性の高いツールだが、「運用・保守にコストやリソースが割かれる」などの課題もある。これらの課題を解消する方法を探る。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...