2030年に3人に1人が高齢者になる日本。社会保障や地域医療などの問題が指摘されている。2013年4月、若手医師が中心となり、「自分たちの世代で、日本を元気に」と日本の医療の変革を目指す取り組みが始まった。
世界でも類を見ない高水準の医療・介護制度を確立している日本では、国民の60%以上が自宅での療養を望んでいるという。しかし、自宅で最期を迎える人の割合は低下し、日本の平均入院期間は米国の5倍、ドイツの3倍ともいわれるなど、入院医療・施設介護が中心となっているのが現状だ。また、2025年ごろに団塊世代の多くが後期高齢者となる超高齢社会を迎える。脳卒中や認知症などで通院が難しかったり、自宅でがんの緩和ケアなどを求めたりする患者を対象とした「在宅医療」のニーズが高まっている。
現在、政府は病院完結型医療から脱却し、できる限り住み慣れた家庭や地域で療養するために必要な医療・介護サービスを提供する在宅医療提供体制の整備に取り組んでいる(関連記事:2012年は「地域包括ケア元年」 医療・介護連携の今後)。在宅医療・介護では、医師や看護師、介護ヘルパー、ケアマネジャー、薬剤師、行政担当者など、多職種、多事業所のチーム連携が必要だ。しかし、それぞれの業務の独立性が極めて高く、患者情報を共有してケアに生かすことが難しいという指摘もある。
そんな中、若手医師が中心となり「最適な在宅医療サービスを提供することで、これからの日本を良くする」というプロジェクトが2013年4月に始動した。指揮を取るのは、東京大学医学部の同級生である田上佑輔氏と安井 佑氏の2人が共同代表を務める株式会社「Good Medicine Japan」(GMJ)だ。
2012年5月に設立されたGMJは、以下の3つを企業理念に掲げ、在宅診療所経営や高齢者施設経営、地域包括医療推進支援などを展開している。
GMJは、これからの地域医療の在り方として「Open Medical Community」を提案。Open Medical Communityとは、患者やその家族、医師や看護師、介護スタッフ、地域の関係者が情報を共有する全員参加型の地域医療を実現するというものだ。従来の多くの地域モデルで提唱される医療患者中心ではなく、患者も参加者の1人として参加するコミュニティーの形成が重要になるという。
GMJの共同代表取締役 田上氏は「医療の問題は患者や医師、病院、自治体などの単位で多角的な視点で考える必要がある。“医師の負担軽減”“患者満足度の向上”“医療提供体制の整備”などについて、それぞれが部分的に最適化を図ろうとすると、どうしても利益が相反することもある」と指摘。その上で「GMJでは個人の生活から社会システムまでを含めるICTを活用した新しい医療モデルを構築し、そのサービスを世界中に提供したい」と意気込みを語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。
オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。
コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。
医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。
英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...