2013年4月12日から14日まで開催された「2013国際医用画像総合展」。医用画像の外部保管や検査機器の予約など、医療機関間の連携を支援するクラウドサービスの出展内容を紹介する。
医用画像機器および周辺機器の総合学術展示会である「2013国際医用画像総合展」(以下、ITEM)が、2013年4月12日から14日までの3日間、パシフィコ横浜で開催された。今回のITEMでは医用画像の共有や業務効率化などの機能をクラウド経由で提供するサービスが出展された。本稿では、クラウドサービスを中心にPACS(医用画像管理システム)関連の出展内容を紹介する。
コニカミノルタヘルスケアの「infomity」は、同社のCR装置「REGIUS」シリーズなどの医療機器のリモート保守、経営支援など各種メニューを提供する包括的なサポートサービスだ。そのメニューの1つとして、医療機関間の情報連携を支援する「infomity連携BOXサービス」(以下、連携BOXサービス)を提供している。
連携BOXサービスは、院内システムにある医用画像や動画、業務文書データなどをコニカミノルタヘルスケアのインターネットデータセンター(iDC)に転送し、遠隔地の医療機関や院外の医療従事者が閲覧して情報を共有する。例えば、連携BOX内にあるDICOM形式の医用画像は、専用ビュワー機能を備えたWebブラウザ画面で画像の操作や閲覧が可能だ。
また、iPadやiPhoneなどから連携BOX内のデータを参照できる「連携BOXモバイルサービス」、地域中核病院のCT/MRIなど、検査機器の空き状況確認や検査予約をオンラインで実施可能な「検査予約サービス」などのオプションメニューも用意している。
同社は、連携BOXサービスの運用イメージとして3つの利用パターンを主に想定している。
例えば、救急患者への対応を地域の中核病院や院外の専門医などに相談するといったコンサルテ―ション運用が可能だという。特に、連携BOXモバイルサービスを利用すると、自宅のPCやiPhone、iPadなどのスマートデバイスで画像を閲覧でき、迅速な判断や指示につなげられるとしている。院内に専門医がいなかったり、2次救急センターにおける夜間の緊急対応などで効果が期待されるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...