CIO対象の調査において、イノベーションを求めるCIOの姿が浮かび上がった。約半数がITベンダーを変更し、4分の1が中堅・中小のベンダーと提携するとしている。
2000人の上級IT役員を対象に米Gartnerが実施したCIO調査から、サプライヤーとの関係管理に変化の兆しが読み取れた。
この調査では、回答者の68%がITプロバイダーの変更を、4分の1が中堅・中小のサプライヤーの採用を予定していた。また、新しいサプライヤーを採用すると回答したのは約半数(46%)で、サプライヤー管理の観点から多様性を持たせようとしていると回答したのは26%である。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2014年1月8日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
この調査結果は、IT部門の役割の認識に変化があることを暗示しているのかもしれない。しかし、従来のリスク管理の方法(とサプライヤーの事業実行可能性を検証するためのチェックアンドバランス)は、中堅・中小企業(SMB)にとっては障害になる。
Computer Weeklyが以前リポート(訳注)したように、英国政府が打ち出した政策にもかかわらず、いまだに入札プロセスは複雑でコストも掛かるようで、中堅・中小のサプライヤーは入札から閉め出されるケースがある。
訳注:本誌「2013年8月21日号:PRISMスキャンダルで加速する脱・米国クラウド」の「英国労働・年金省主導のITプロジェクトでアジャイル開発が失敗した理由」。
SMBは、専門用語とプロセスを理解し、必要な情報にアクセスするためにCESG(英国通信電子セキュリティグループ)に高い料金を払って認定コンサルタントを雇い、提供するITサービスの検証に必要なITヘルスチェックの実行をCESG認定請負業者に依頼しなければならない。
中堅・中小のサプライヤーとの提携は、バルセロナで開催された2013年のガートナーシンポジウムで注目のトピックの1つだった。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 12月18日号:Windows Server 2012 R2徹底レビュー
別冊Computer Weekly 企業向けGoogleサービスのリスクとメリット
Computer Weekly日本語版 12月4日号:iPadに勝利したWindows 8タブレット
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨今、多くの組織が、商用サイトなどに来訪するユーザーのプライバシーデータの取り扱いや、その法令順守について戦略の見直しを迫られている。ガバナンスを確保しながらデジタルマーケティングや顧客向けビジネスを推進する方法を探る。
多くの企業では、データの種類や用途に応じて、オンプレミス/クラウドを適材適所で利用している。生成AIを導入するためには、これらの分散したデータの統合が不可欠だ。そこで本資料では、生成AI基盤の構築方法を紹介する。
マルチクラウド環境を活用していく上で課題となるのが、各クラウドに提供される標準ツールの学習コストやクラウドを跨いでデータをつなぐ場合にかかる時間だ。大日本印刷の取り組みから、この課題の解決方法に迫る。
クラウドへの投資を最適化することは、企業にとって重要な課題の1つだ。課題解決にはクラウドのコストと利用状況の可視化が不可欠だが、多くの企業でそれがかなえられていない。そこで、AWSのコストを最適化する方法を紹介する。
クラウド移行は企業の競争力を左右する重要な戦略だが、計画不足や技術的な制約により課題に直面するケースもある。本資料では、移行の成功に向けたKPI管理の手法を整理し、AWS環境での最適化を支援する施策を紹介する。
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...