メインフレームは衰退の一途をたどっていると業界でささやかれるようになって久しい。にもかかわらず、米ニューヨークで開催されたメインフレームの50周年を祝うイベントで、IBM System zのジェネラルマネジャーを務めるパット・トール氏は「メインフレームは依然として企業の成長を支えており、クラウド、分析、モバイルに向けて移行を続けている」と話した。「ビジネスの中心は今やモバイルデータだ。モバイルトランザクションの数がシステムトランザクションを上回る顧客もいる。メインフレームは新しい時代を迎えた」と同氏は付け加える。
50年前の課題は、メインフレームの巨大さと、事業所の複数のフロアを占有するようなアーキテクチャを維持できるかどうかだったと同氏は話す。
「今日の課題は、グローバルコンピューティング、トランザクション、モバイルアプリ、ハイブリッドクラウドコンピューティング、データライフサイクル、予測、現状分析のサポートだ」
同氏はComputer Weeklyのインタビューに答えて、メインフレームは50周年だが、自身もIBMに勤めて30年になると話した。
「父もIBMに37年間勤務し、メインフレームの初期テクノロジーに携わった。私はメインフレームの将来に携われることにワクワクしている」
同氏によれば、1964年にメインフレーム向けに作成されたプログラムが、現在のメインフレームでもまだ運用されているという。
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...