選択肢と使いやすさ――優れたアプリストアの鍵を握る要素Computer Weekly製品導入ガイド

企業は個々のユーザーのニーズにスポットを当て、アプリストアでは確実に適切なツールを適切な業務用に提供しなければならない。

2014年12月02日 08時00分 公開
[Jim Mortleman,Computer Weekly]
Computer Weekly

 アプリストアのモデルはユーザーの間で非常に人気が高いのに、自社のアプリケーション配信の仕組みはなぜ再考できないのか。組織がそう自問し始めている。

 コンシューマー分野における「App Store」や「Google Play」と同様、エンタープライズアプリストアでは、組織が公認したアプリとサービスの幅広い選択肢の中から、ユーザーが仕事のために必要とするツールを選んでボタン1つで簡単にインストールできる。

Computer Weekly日本語版 11月19日号無料ダウンロード

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 Nationwide Building Societyのグループデジタル開発責任者、ダリル・ウィルキンソン氏によると、ユーザーが従来のデスクトップアプリケーションよりモバイルアプリやWebアプリの方を好むのは、ルック&フィールが優れていて使いやすいからだという。

 「ユーザーの期待値が出来上がった今、少なくとも同じくらい優れたものを提供しなければならない。だから組織には魅力的なエンタープライズアプリストアを持ってもらいたいと思う」とウィルキンソン氏は話す。

 Nationwideは現在、エンタープライズアプリストアの試用期間中にあり、当初約12社あったサプライヤーを数社にまで絞り込んだ。ウィルキンソン氏はソフトウェアサプライヤーとアプリのエコステムが形成されている「コンテナ型の」クラウドベースシステムに傾きつつあるという。一方で同社は電子メール、カレンダー、タスク管理、社内ニュースといったサービス用のアプリ多数を試用し、導入済みのGood Technologyモバイル端末管理(MDM)スイートのアプリストア機能を通じてそれを配信している。

 どのサプライヤーを選んだとしても、Nationwideのエンタープライズアプリストアは2015年初めまでに稼働させ、希望する1万7000人の従業員全員が使える状態にすることを目指す。

 Gartnerによると、2017年までに4分の1の企業が社内アプリストアを持つようになる見通しだ。多くは既にMDMソフトウェアを通じて提供できる能力があり、MDMの多くがアプリストアに似た機能を備えている。

ユーザーエクスペリエンスの改善

 だが、成功のためには企業がユーザーエクスペリエンス改善の視点からこの作業に取り組み、ユーザーが望む選択肢を与える必要があるとウィルキンソン氏は指摘する。

 「私生活で私は自分のタブレットとスマートフォンが気に入っていて、制約を受けることなくそれを使っている。端末の機能を無効にしたり、特定のアプリケーションを制限したりするのは自分にとってしっくりこない。それではいかにも権威的で、ユーザーエクスペリエンスを損ないかねない」と同氏は言う。

 「バランスを保つ必要はある。だが最新の技術をうまくコスト効率的に提供すれば、会社も満足するし従業員の意欲も高まる。それは自分たちがどんな会社かを大いにアピールすることにもつながる」

 Gartnerも同様に、ユーザーの選択肢を増やすことが重要であると考えている。同社の2014年4月の報告書「The Foundation of a Successful Enterprise App Store」(エンタープライライズアプリストア成功の基盤)の中でアナリストのブライアン・プレンティス氏は「アプリストアが選択肢を提示しなければ、使われることはないだろう」と述べた。

 同氏はさらに、旧ソ連の小売りのような経験を企業が繰り返してはならないとくぎを刺す。「ソビエト政府の立案者は、市民には製品の選択肢があると確信していた。しかし市民は自分たちの店の乏しい選択肢と西側の選択肢を見比べることができ、政府の立案者に対する怒りが募って闇市場がはびこった」

 Severn Trent Waterのマイロン・フリシク最高情報責任者(CIO)は、VMwareの「AirWatch」を使ったエンタープライズアプリストアを試験的に利用している。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモート接続におけるITサポートチームの負担軽減、AIによる業務効率化の実践術

リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

短期間かつ低リスクで、リモートアクセスツールの導入を完了させる方法

昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/07 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...