攻撃者をおびき寄せる目的で構築される「ハニーポット」。その役割を専用システムではなく通常の端末に担わせることで、マルウェアの早期発見・早期対処につなげる手法が議論を呼んでいる。
米調査会社Ponemon Instituteは、ITセキュリティ担当者数百人を対象に、エンドポイントセキュリティで最も差し迫ったリスクについて調査した。この中で浮かび上がったマルウェア対策に関する新しいトレンドは、論議を呼ぶ可能性もある。
Ponemonがこのほど発表したエンドポイントの状況に関する2015年版の報告書では、平均的な企業のネットワークに存在する無数の端末が直面するリスクについて調べた。他の調査でも判明している通り、Ponemonの調査でも、ITセキュリティ担当者は従業員の不注意や怠慢をエンドポイントセキュリティにとっての最大の脅威だと見なしていることが分かった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...
AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...
Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...