AWSの事業計画をも左右する巨大ユーザー企業創設者が語るソフトウェア開発哲学車輪の再発明はしない

「当社はAmazonの事業計画にも影響を与える」と豪語する英Omnifoneの共同創業者、サント氏。彼はAWSを徹底的に活用し、レゴスタイルと呼ぶ開発哲学を提唱する。

2015年04月21日 08時00分 公開
[Cliff SaranComputer Weekly]
Computer Weekly

 音楽ストリーミングのプラットフォームサービスを提供する英Omnifoneの共同創業者にしてチーフエンジニアを務めるフィル・サント氏に話を聞いた。ソフトウェア開発は、レゴ(ブロック)を組み立てるときのアプローチにならって進めるべきだというのが同氏の持論だ。

Computer Weekly日本語版 4月15日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 4月15日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 サント氏は約90人のエンジニアを率いて、Amazon Web Services(AWS)上で音楽ストリーミングプラットフォームであるOmnifoneを開発した。このプラットフォームは世界のほぼ全ての国から配信された4000万曲をホストしていて、毎月約100万曲が追加されている。

 同氏は、レゴを組み立てるときのようなやり方でアプリケーションを開発する、コンポーネントベースの開発手法を熱心に支持している。従ってOmnifoneもほとんどの部分をAWS上でコンポーネント化している。

 このプラットフォームは2種類のソフトウェアサービス、つまりOmnifone社内で開発したものと外部から提供されたもので構成されている。サント氏の体験からすると、ソフトウェア開発最大の課題は、社内開発のサービスと外部のサービスを組み合わせて、一定のサービスレベルを維持することだったという。

世界初のマルチメディア電話

 Omnifoneは、2005年に(フィンランド企業のNokiaから)Symbian OSベースのマルチメディアスマートフォン、Nokia N70が発売されたことがきっかけで設立された。

 Nokia N70は、バックグラウンドで曲をダウンロードしながらユーザーインタフェースを操作して別の動作を実行することができた。さらに別の曲を復号してメディアプレーヤー(アプリ)で再生することもできた。こんな操作を実現した初めてのデバイスだった。

 サント氏は当時の様子を次のように語る。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 株式会社ラクーンフィナンシャル

与信審査から督促まで代行、請求書払いの問題を解消する決済代行サービスの実力

B2B取引の決済手段として多くの企業が採用している請求書払い(後払い)だが、入金遅延や未払いが発生するリスクもある。そこで、これらのリスクと業務負担を解消する決済代行サービスが登場した。本資料で詳しく紹介する。

事例 株式会社ラクーンフィナンシャル

クレカ払いだけでは顧客を取りこぼす? Chatworkなどに学ぶ決済手段改善の方法

SaaSの決済手段ではクレジットカード払いを設定するのが一般的だが、B2B取引においてはそれだけだと新規顧客を取りこぼすこともある。Chatworkやココナラなどの事例を交え、決済手段を多様化する重要性と、その実践方法を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化するIT管理をどう効率化する? 分散環境で堅固なリモート管理を行う方法

ハイブリッドクラウドやエッジコンピューティングの普及に伴い、企業が管理すべきIT資源が急増している。こうした中で注目を集めるのが、あるクラウドサービスだ。分散環境における課題とその解決策について、導入事例とともに解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

運用負荷やコストが増大、複数世代にわたるIT環境のモダン化をどう進める?

AI活用やデータドリブン経営が加速する一方で、レガシーインフラが問題になるケースが増えている。特に複数の世代にわたってIT資産が混在しているインフラ環境では、運用負荷やコストが増大してしまう。この問題をどう解消すればよいのか。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。