SSL VPN製品を評価する上で重要な基準は4つ。前回に引き続き残る2つの基準「同時接続ユーザーのサポート」と「ネットワークアクセス制御」について見ていこう。
単体型アプライアンスや仮想アプライアンスの形で提供されるSSL VPN(SSL[Secure Sockets Layer]技術を使用したVPN[Virtual Private Network]ソリューション)製品は、機能自体には大きな差がない。異なるのは、機能がどのように実装されているのかという部分。自社のニーズに合った製品を見つけるには4つの基準がある。前回の記事(似たり寄ったりのSSL VPN製品、自社のニーズに合った製品を見つけるには?)ではそのうち「VPNクライアントソフトウェアの選択肢」と「VPNクライアントに対応するOS」について解説した。今回は残る2つの評価基準について見ていこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...