フラッシュが火をつけたIBMの本気――10億ドル投資の意味とは幹部が語る成長シナリオ

製品ブランド名の変更や継続的な投資の実施など、米IBMはフラッシュストレージや管理ソフトウェアに注力する姿勢をより鮮明にしはじめた。同社の幹部が語る成長戦略にもその本気度がうかがえる。

2015年05月25日 15時00分 公開
[Carol SliwaTechTarget]
photo 米IBMのフラッシュストレージ「IBM FlashSystem V840」《クリックで拡大》

 米IBMでストレージ担当GMを務めるジェイミー・トーマス氏は、同社の「IBM Spectrum Storage」がもたらす柔軟性により、同社のクラウドサービス「IBM SoftLayer」でコモディティハードウェア、オブジェクトインタフェース、拡張ストレージが使用できようになると語る。

 米IBMのストレージ部門は2つの事象によってソフトウェアに比重を置くことを表明している。1つは、2015年2月に同社製品群ブランドを「IBM Spectrum」に変更したこと。もう1つは、今後5年間で10億ドルの投資を行うと公表したことだ。ストレージソフトウェアに対する予定投資額は、同社が2013年に公表したフラッシュストレージに対する投資額と同額の10億ドルである。

 米TechTargetは、トーマス氏と対談し、IBMのストレージソフトウェアとフラッシュに対する取り組みについて話を聞いた。

――IBMは2013年にフラッシュに対して10億ドルの投資を行うと発表しました。また、最近では「IBM Spectrum Storage」のリブランディングに関連して、ソフトウェアに対して10億ドルを投資すると発表しました。一体何に対して投資するのでしょうか。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...