HDDはいずれなくなる――SSDとオールフラッシュアレイで変わる市場3年間で10億ドルを投資

新興企業を中心に活況を見せるオールフラッシュストレージアレイ市場。後発となるIBMは、今後3年間で新ソリューションの開発や自社の既存製品ポートフォリオとの統合に取り組み、市場に挑戦する。

2013年06月18日 08時00分 公開
[Sonia Lelii,TechTarget]

 米IBMは2013年4月11日(米国時間)、オールフラッシュストレージアレイプラットフォームを正式発表した。2012年に買収した米Texas Memory Systems(以下、TMS)の製品をベースにしたものだ。また、IBMは今後3年間で10億ドルを投資し、新しいフラッシュソリューションの開発と自社のストレージサーバミドルウェアといった製品ポートフォリオへの統合に取り組むことも明らかにした。

 「IBM FlashSystem」と呼ばれるこのストレージアレイプラットフォームは、TMSのハイパフォーマンスなRamSan製品ファミリーを改称したもので、IBMのストレージ仮想化アプライアンスであるSystem Storage SANボリュームコントローラー(以下、SVC)と統合されている。IBMはTMSを2012年10月に買収しているが、買収額は公表されていない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news086.jpg

「α世代」はマーケターにとってなぜ重要なのか?
Razorfishのレポートによると、α世代の中でも比較的年齢が高い層は美容製品に強い関心を...

news068.jpg

【B2Bマーケター困惑】資料請求サイト経由のリードの商談化率は10%以下 有効活用するには?
資料請求サイトを活用するのは費用対効果が合わないのでしょうか。また、商談につなげる...

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。