SSD導入のジレンマを解消するストレージ最新トレンド2013 Japan IT Week 春リポート(ストレージ編)

IT関連の総合展示会「2013 Japan IT Week 春」。本稿は同イベントの中から、企業採用が進むSSD対応ストレージの出展内容を紹介する。

2013年05月14日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]
photo

 東京ビッグサイトで2013年5月8日~10日の3日間開催されたIT関連の総合展示会「2013 Japan IT Week 春」。本稿では、専門展示会「第15回 データストレージEXPO」「第4回 クラウドコンピューティングEXPO」の出展の中から、SSD(ソリッドステートドライブ)関連のストレージ製品を中心に紹介する。

SSD導入の懸念点を解消する「EMC XtremIO」

 EMCジャパンは、正式発表間近といわれているオールフラッシュストレージ「XtremIO」を展示。XtremIOは米EMCが2012年に買収した米XtremIOの技術に基づいている。EMCジャパンは「SSDの概念を変えるストレージ」とうたい、「SSDの有効性を理解しながらも導入に踏み切れない企業の3つの懸念点を解消できる」と説明する。

photo EMC XtremIO

 SSDの懸念点とは「寿命」「コスト」「パフォーマンス」の3つ。一般に、SSDの平均書き込み寿命はeMLC(エンタープライズマルチレベルセル)で3万回程度といわれている。また、HDDと比較して容量単価が高い他、特定のセルがホットスポットとなりアプリケーションのパフォーマンスが劣化する場合もあるため、「SSDを追加したにもかかわらず、ROI(投資対効果)が低下することがある」という(関連記事:NAND型フラッシュメモリの次を見据えるメーカーの思惑)。

 XtremIOは、インライン重複排除や4キロバイト単位の分散書き込みなどが特徴。データを書き込む前に重複排除を行うインライン重複排除によって、書き込み回数が減ることでSSDの寿命も延びる。「データ量が増えるほどデータの重複は増えて重複排除率が高まるため、データ書き込み処理のパフォーマンスの向上が期待できる他、データ保存量も削減できる」という。

 また、4キロバイト単位でシステム全体に分散してデータを書き込むため、セルへのアクセスを平準化。特定のセルがボトルネックとなる劣化を防いでホットスポットを解消する。遅延レベルの一貫性を保ち、ディスクを追加してもパフォーマンスを損なうことなくリニアにスケールアウトするため、最大100万IOPSを実現できるという(関連記事:SSD導入では「ウェアレベリング」と「データの整合性」に注意すべし)。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 エヌアイシー・パートナーズ株式会社

コンテナ基盤を最短4時間で構築、AI時代に最適な次世代データ基盤の実力とは?

AIなどによるデータドリブンなアプローチが主流となり、データ基盤にはコンテナネイティブな環境への対応が求められている。こうした中、コンテナ基盤を最短4時間で構築でき、大幅なコスト削減も期待できる、次世代データ基盤が登場した。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大容量SSDが“100TB超え”でHDDを置き去りにした日

SSDは高速なだけでなく、大容量化でもHDDを凌駕(りょうが)し始めている。100TB超のSSDが登場する今、ストレージ選定の常識はどう変わるのか。

製品資料 株式会社ネットワールド

すぐ役立つ&初めてでも安心 「NetAppの教科書」決定版

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

技術文書・技術解説 エフサステクノロジーズ株式会社

フラッシュアレイ選びのヒント:最小限のダウンタイムでデータ移行できる製品は

フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

初級解説:中小規模向け「フルSSD」&「ハイブリッドストレージ」の実力

近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...