「ビッグデータ分析は気味が悪い」と思わせないために企業がすべきこと信頼で成り立つデジタル経済

デジタル経済の大部分は、消費者がサービスと引き換えに情報を提供する前提で成り立っている。企業が信頼を築くためには情報プライバシーポリシーの採用が不可欠だ。

2015年10月29日 15時30分 公開
[Ed BurnsITmedia]
懸念する情報漏えいの原因(参照:情報漏えいの“敵”は社内にあり 「内部犯行」「うっかりミス」に懸念)《クリックで拡大》

 給与サービスを手掛ける米PaychexのMIS(経営情報システム)&ポートフォリオマネジャー、フィリップ・オーブライアン氏が従業員離職のモデリングに着手したいと考えたのは、退社する従業員の数を減らせる可能性が大きいと確信したためだった。だが同時に、情報プライバシー保護の配慮をしなければ、雇用関連の法律に違反する恐れがあることも認識していた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。