1987年創業のMcAfee(当時はMcAfee Associates)は、同社初の商用ウイルス対策ソフトウェアを販売したときに、今日まで残る基本的なアプローチを設定している。それは特定のウイルスに固有の文字列の一覧を用意して、その文字列についてファイルとメモリ内のファイルをスキャンすることだ。通常、スキャナーがいずれかの文字列、つまりウイルスのシグネチャを発見すると、非常に高い確率でウイルスが見つかった。
他のベンダーが台頭するにつれて、各社はスキャンの効果について争い始めた。焦点が当たったのは、ウイルスなどのマルウェアのシグネチャに関して、総合的で大きなデータベースを蓄積することだった。高度なエンドポイントセキュリティ製品は、ファイルをダウンロードしたり開いたりしたときに、シグネチャを使って有害なファイルの有無を確かめるだけだった。またベンダーは、より多くのマルウェアを検出できる優秀な調査チームの存在をアピールしていた。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...