脅威の変化に応じて進化を続けてきたエンドポイントセキュリティ製品。昨今登場した「次世代エンドポイントセキュリティ」製品は、今までと何が違うのか。その可能性と限界を追う。
1987年創業のMcAfee(当時はMcAfee Associates)は、同社初の商用ウイルス対策ソフトウェアを販売したときに、今日まで残る基本的なアプローチを設定している。それは特定のウイルスに固有の文字列の一覧を用意して、その文字列についてファイルとメモリ内のファイルをスキャンすることだ。通常、スキャナーがいずれかの文字列、つまりウイルスのシグネチャを発見すると、非常に高い確率でウイルスが見つかった。
他のベンダーが台頭するにつれて、各社はスキャンの効果について争い始めた。焦点が当たったのは、ウイルスなどのマルウェアのシグネチャに関して、総合的で大きなデータベースを蓄積することだった。高度なエンドポイントセキュリティ製品は、ファイルをダウンロードしたり開いたりしたときに、シグネチャを使って有害なファイルの有無を確かめるだけだった。またベンダーは、より多くのマルウェアを検出できる優秀な調査チームの存在をアピールしていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。