「次のバスが来るのは何分後」から信じられないほどに進化した交通網のスマート化IoT化が先行する交通網の最新事例

街全域でIoTを活用して住民が快適に過ごすことができるようにする「スマートシティー」構想において、最初に始まるのが交通網のIT化だ。なぜ、交通網を優先するのかその理由を説明する。

2016年12月16日 12時00分 公開
[Brian ZanghiTechTarget]
地域交通網のスマート化に欠かせないのは住民の移動に関するデータを正確に把握することだ

 「さまざまな場所に人々を効率的に移動させたい」という要望に、IoT(モノのインターネット)の機能はまさに適任だ。IoTはスマートシティーの開発に最適なフレームワークとなるだろう。スマート交通機関の構築が、スマートシティー開発の第一歩として着手するケースが多いのはそのためだ。実際、都市に既にある高価な資産(バス、地下鉄車両、駅、停留所など)とセンサーおよびデータ分析を組み合わせるだけで、大きな成果を得る。

 さまざまな都市でIoTを利用して住民や訪問者のモビリティ向上を実現している。その手法は都市自体と同様に多種多様だ。しかし、それぞれの手法は、各都市の施政者がIoTの力を理解し、かつ住民に関するデータを活用することで交通機関の使い勝手を向上している。この記事では、IoTを利用して既存の交通システムを短期間で大幅に改善した幾つかの都市の事例を紹介する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。