Windows ファイアウォールは効果的かもしれない。だがセキュリティ対策として万全ではない。サードパーティーファイアウォールは場合によっては、IT部門が必要とする追加的な保護層を提供してくれる。
Microsoftは以前からWindows OSにファイアウォールを組み込んでいるが、IT部門が拡張を望み、サードパーティーファイアウォールを検討することもある。
Windowsに対応したサードパーティーファイアウォールは複数ある。管理者が問い掛けなければならないのは、内蔵の Windows ファイアウォールを使った方がいいのか、それともサードパーティーファイアウォールを利用した方がいいのかという問題だ。
Windows ファイアウォールは実際のところ、極めて手堅い。優れた機能を備えていて、Microsoftが全面的にサポートしている。何よりも、 Windows ファイアウォールはWindowsに含まれるので、管理者が別のライセンスの心配をする必要がない。同様に、別のソフトウェアのインストールとメンテナンスも不要だ。 Windows ファイアウォールはデフォルトでインストールされ、ユーザーに対しても単純な設定で強制的に有効にできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。
最新のサイバー攻撃に即座に対応するためには、SOCを従来の在り方から変革することが重要になる。しかし、何をすればよいのか分からないという組織も多い。そこで本資料では、現在のSOCが抱えている5つの課題とその解決策を紹介する。
高度化するサイバー脅威に効率的に対処するには、セキュリティの自動化が欠かせない。だが自動化の効果を高めるには、使用ツールの確認、ワークフローの分析などを行った上で、正しいステップを踏む必要がある。その進め方を解説する。
脆弱性対策は作業量や難易度を予測しづらく、限られたリソースで対応するのが難しい。さらに、単体の深刻度評価のみとなる一般的なセキュリティ監査ツールでは、包括的な分析は容易ではない。これらの課題を、AIはどう解決するのか。
情報漏えいを防ぐためには、重大なインシデントになる前のヒヤリハットをいかに防ぐかが重要になる。そこで本資料では、Microsoft 365を利用している組織に向けて、情報漏えいの危険性が高い5つのヒヤリハットを紹介する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...