Dockerに最適の超軽量ディストリビューション「Alpine Linux」セキュリティと軽量性が特徴

Dockerのコンテナで動かすOSとして、Alpine Linuxが注目されている。軽量かつ堅牢な理由とは何か。Alpine Linuxの魅力を紹介する。

2017年09月12日 08時00分 公開
[Adrian BridgwaterComputer Weekly]
Computer Weekly

 「Alpine Linux」は“"極めて小さく”“パワーユーザー”に最適と評されるディストリビューションだ。

 Alpine Linuxプロジェクトは「Gentoo Linux」から派生し、現在は完全にGentooの手を離れてセルフホスティングされている。Alpine Linuxはmusl libcとBusyBoxを基盤とする、セキュリティ指向の軽量Linuxディストリビューションだ。

Computer Weekly日本語版 9月6日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 9月6日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

頑丈で強固なカーネル

 Alpine Linuxは堅牢(けんろう)なカーネルを使用し、ユーザー空間の全てのバイナリを、スタック破壊保護機能を備えた位置独立実行形式にコンパイルする。

 Alpine Linuxは、複雑さや障害、あるいは無関係な機能を追加することなく、必要なものだけをプロビジョニングできるという点で「NanoBSD」と比較される。NanoBSDは、組み込みアプリケーション用の「FreeBSD」システムイメージを作成するツールで、ポール・ヘニング・カンプ氏によって開発された。

Dockerの切り札

 Alpine Linuxプロジェクトは、「Docker」の新しいベース“イメージ”に選ばれたことから、ここ最近認知度や評判が高まっている。Dockerは以前、「Ubuntu」をベースイメージに採用していた。

 開発チームは次のように語る。「Alpine Linuxは非常にシンプルなディストリビューションで、やろうとすることを妨げないようにしている。使用するのは、“apk”という独自のパッケージマネジャー、OpenRC initシステム、スクリプト駆動型のセットアップ、ただそれだけだ。そのため、ノイズが全くない、シンプルで非常に明瞭なLinux環境を提供する。プロジェクトに必要なパッケージだけをこの環境にアドオンできるため、ホームPVR(Personal Video Recorder)、iSCSIストレージコントローラー、超薄型メールサーバコンテナ、堅牢な組み込み型スイッチのいずれをビルドする場合でも、何も邪魔になるものはない」

技術的にAlpine Linuxの効率が優れている理由

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

「特権ID管理」などのIT統制に関する課題を解決する2つのアプローチとは?

2006年に金融商品取引法にて規定された内部統制報告制度(J-SOX)では、「ITへの対応」が構成要素となっているが、IT統制の評価プロセスは工数がかかり、業務負担や監査コストが課題となっている。これらを解決する2つのアプローチとは?

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

攻撃者が狙うActive Directoryパスワード、手間をかけずに管理を強化するには?

企業のActive Directory(AD)にアクセスするためのパスワードが攻撃者の手に渡ると、ポリシー変更や権限昇格のリスクが発生する。だが実際は、使いまわしや共有など、パスワードのずさんな管理も目立つ。これを解決するには?

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

金融業界のイノベーションに、オブザーバビリティの向上が必要な理由

金融業界は常にイノベーションの創出が求められるが、これを実現する上では、オブザーバビリティの向上が鍵となる。本資料では、金融業界でのイノベーション創出に、オブザーバビリティの向上が必要な理由について解説する。

製品資料 グーグル合同会社

ユーザーデータを適切に保護、Chromeの拡張機能をまとめて安全に管理する方法

Google Chromeの拡張機能は、導入が容易であることからユーザーが独自にインストールしているケースも多く、セキュリティ面でのリスクが危惧されている。この問題を解消するには、拡張機能をまとめて管理者が安全に管理する方法が必要だ。

製品資料 グーグル合同会社

廃止予定のレガシーテクノロジーはなぜ危険? 4つのリスクと特定するコツとは

近く廃止される予定の Web 技術を使用している Web サイトは多数存在するが、それらを放置しておくことは、さまざまな問題につながるという。その4つのリスクを解説するとともに、レガシーテクノロジーを特定する方法を解説する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。