「NVMe」など新技術で加速、「ストレージネットワーク高速化技術」のこれまでと今後特選プレミアムコンテンツガイド

フラッシュメモリを搭載した高速に読み書きできるストレージの人気が高まり、各種ストレージネットワークも高速化している。各種ストレージネットワーク技術のこれまでの道のりと今後の開発予定について解説する。

2017年09月15日 12時00分 公開
[TechTargetジャパン]
「NVMe」など新技術で加速、「ストレージネットワーク高速化技術」のこれまでと今後

 企業のストレージ環境を高速化する技術の選択肢は、ますます充実している。ファイバーチャネル(FC)は終焉(しゅうえん)を迎えると予測する声もあるが、市場調査を見ると、依然としてミッションクリティカルなアプリケーション向けに多く利用されている。イーサネットはストレージネットワーク技術としてますます人気が高まっており、他の技術より速いペースで開発が進んでいる。ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)環境の選択肢として人気のある「InfiniBand」も大幅な高速化が進んでいる。SAS(Serial Attached SCSI)は、ホストコンピュータとHDDやSSDの間のデータ伝送に広く使用されており、2019年までには従来の倍近い25Gbpsの速度が実現する見込みだ。

 特にストレージインタフェースの標準規格「Non-Volatile Memory Express」(NVMe)は、SSDが真価を発揮するための新技術として注目を集めている。さらにNVMeは、NVMe規格をベースとするNVMe over Fabrics(NVMe-oF)という規格も開発した。これはNVMeがもたらす低レイテンシと高パフォーマンスの利点を企業のサーバとストレージをつなぐネットワークファブリック全体にもたらす。

 本稿では、各種ストレージネットワーク技術のこれまでの道のりと今後の開発予定について解説する。

ITmedia マーケティング新着記事

news099.jpg

CMOはつらいよ マッキンゼー調査で浮かび上がるAI時代の厳しめな業務実態
生成AI、研究開発、価格戦略……。慢性的なリソース不足の中でマーケターの業務範囲はま...

news017.jpg

「リンクレピュテーション」とは? SEO対策や注意点もわかりやすく解説
「リンクレピュテーションって何のこと?」「なぜ重要?」「リンクレピュテーションを意...

news213.jpg

MAツール「MoEngage」 DearOneが日本語版UI提供へ
NTTドコモの子会社であるDearOneは、AI搭載のMAツール「MoEngage」の日本語版を2025年1月...