2028年の「バックアップ製品」はこうなる――「クラウド」「GDPR」が変化の鍵に「Alexa、バックアップして」はまだ夢?

技術開発が進むバックアップ製品は、2028年にはどのように進化しているのか。鍵となるのは「クラウド」と「GDPR」だ。

2018年04月13日 09時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]
画像 バックアップ製品の進化の方向性とは

 バックアップ技術には何十年もの間、大きな変化はほとんどなかった。バックアップ製品の機能は何かと問われれば「あらかじめ決められたスケジュールに従って、データをテープストレージにコピーすること」と説明すれば、ほぼ事足りてきた。

 近年では、バックアップやディザスタリカバリー(DR)技術にも変化が現れ始めている。例えばデータを継続的にバックアップして、任意の時点でのデータをリストアできるようにする「継続的データ保護」(CDP)、重複データを自動的に削除する「重複排除」といった新しいバックアップ技術が、データの損失を防ぐ方法を一変させている。

 今から10年後には、バックアップやDRをどのように実行するのだろうか。「Alexa、バックアップして」と言うだけで済むようになっているのだろうか。あるいはバックアップ計画の作成は、現在のように複雑なプロセスのままなのだろうか。

 10年という隔たりを実感するために、10年前である2008年の技術が、いかに今とは違っていたかを振り返ってみよう。当時好まれていたサーバOSは、新しくリリースされた「Windows Server 2008」だった。Windows Server 2008はクライアントOS「Windows Vista」のコードをベースに構築されていた。われわれが現在当たり前だと考えている以下の要素が、このWindows Server 2008で導入された。

  • 最小構成のWindows Serverである「Server Core」
  • 複数サーバをクラスタにグルーピングする「フェールオーバークラスタリング」
  • 仮想化機構の「Hyper-V」
  • 複数サーバを一元管理する「サーバーマネージャー」

 技術はこの10年で大きく変わり、変化のペースが鈍る兆しは見られない。今から10年後のバックアップ分野は、ほとんど認識できないものになっている可能性がある。

SaaSのテナントデータの保存場所が焦点に

 将来のバックアップ製品は、さまざまなシステムで利用できる必要がある。組織が全てのデータをオンプレミスのサーバに保存する時代は、過去のものになっているはずだ。10年後もオンプレミスのシステムは依然として使用されているだろうが、複数のクラウドサービスを組み合わせてシステムを構築するマルチクラウドも広く普及していると考えられる。そうなれば、利用可能なシステムを限定したバックアップ製品は、実用的ではなくなる。「Amazon Web Services」「Microsoft Azure」といった、さまざまなIaaS(Infrastructure as a Service)にまたがって機能する必要があるからだ。一般的なSaaS(Software as a Service)でも利用できなければならない。

 ほとんどの主要なソフトウェアベンダーは、SaaSモデルも提供している。従来のSaaSベンダーは、ユーザー企業が扱うデータをSaaSに保存できるようにしてきた。例えばオフィススイート「Office 365」の契約者は、メールをOffice 365に保存している。問題は、これまでほとんどのSaaSベンダーがユーザー企業に対して、SaaSに依存しないデータ保護方法を十分に提供してこなかったことだ。

 バックアップ製品においては時間とともに、この状況の改善につながる2つの流れが進みそうだ。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 SB C&S株式会社

マルチテナント型SaaS開発者向け:ID・アカウント管理の重要性と構築のポイント

マルチテナント型SaaSの開発・運用に当たっては、ID・アカウント管理を適切に設計・実装していくことが不可欠だ。その理由を確認しながら、ID・アカウント管理で求められる要件や構築のポイントを解説する。

製品資料 日立ヴァンタラ株式会社

データの所在を問わずにアクセス・統合・管理、次世代ファイルストレージの実力

データドリブン経営に不可欠なファイルストレージだが、近年はアクセス集中によるパフォーマンス低下、データ増による容量逼迫、データ保護体制の不備など、多くの課題が指摘されている。これらを一掃する、次世代のストレージとは?

製品資料 株式会社インターコム

働き方の変化にも対応、IT資産管理をクラウド化するメリットとは?

リモートワークなどの働き方の変化は多様な影響をもたらしており、中でも注意が必要な領域がIT資産管理ツールだ。リモートワークの増加、デバイスの多様化などに対応し、情報漏えいを防ぐにはどのようなツールを選べばよいのか。

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

ルール検知+AIで進める、段階的な内部脅威対策とは?

ランサムウェアへの対策が進む一方で、内部脅威への備えは後回しになりがちだ。内部脅威は、深刻な被害をもたらすだけでなく、企業の信頼を損なう可能性もある。どのような対策が有効なのか、本資料で詳しく解説する。

事例 横河レンタ・リース株式会社

学研プロダクツサポートに学ぶ、PC運用管理をさらに効率化する秘訣

学研グループのシェアードサービスを手掛ける学研プロダクツサポートでは、グループ全体のPC約2700台をレンタルサービスに移行し、PC運用管理の効率化を実現した。同社が同サービスを選定した理由や、導入効果などを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/07/11 UPDATE

  1. 騾オ貅倪�髢セ�ェ騾包スア邵コ�ェLinux邵コ譴ァ阨礼クコ蛹サ窶サ邵コ荳奇ス檎ケァ荵敖€菫Jndows邵コ�ォ隲「貅伉ァ郢ァ蛟カ�ク蟠趣スカ�ウ隲「貅伉€髦ェ�ス雎�ス」闖エ�ス
  2. Windows隲「蟶幢ス・�ス陞ウ�カ邵コ遒�スゥ螢ケ�・邵イ骰ャinux邵コ阮吮落隴幢スャ陟冶侭竊馴明�ェ騾包スア邵コ�ス邵コ�」邵コ貅伉€髦ェ�ス雎コ�ア邵コ�ス轤企€包スア
  3. Mac邵コ�ォ隲「蟶カホヲ邵コ謔滂スー�ス邵コ髦ェ笳�クイ竏壺落邵コ蜉ア窶サWindows邵コ�ッ郢ァ繧�夢邵コ�ィ驍ィ�カ隴帛ク吮味邵コ�」邵コ�ス
  4. 邵イ菫Jndows邵コ謔溯劒邵コ荳茨スサ諷包スオ�ス竏ゥ邵イ髦ェ�堤ケァ�ォ郢晢スシ郢晞亂ホ晉クコ荵晢ス蛾坡�ュ邵コ�ソ髫暦ス」邵コ荳環€ツ€OS遯カ諛キ�ソ�ス竏ョ鬩幢スィ遯カ譏エ�ス雎�ス」闖エ阮吮�邵コ�ッ
  5. 郢ァ繧�ソス郢ァミ狼鬩幢スィ鬮「ツ€邵コ�ォ隹コ�ス邵コ荵昶雷邵コ�ェ邵コ�スツ€迹夲ソス陷榊供蝟ァ郢晢ソス�ス郢晢スォ邵イ髦ェツ€ツ€陞滂スア隰ィ蜉ア��邵コ�ェ邵コ�ス竏育クコ�ウ隴�スケ邵コ�ッ�ス�ス
  6. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コミヲindows邵イ邊Zper-V邵イ髦ェ�ス闔画��オ�ス竏ゥ邵コ�ィ遯カ諛会スサ�ョ隲��ウ陋ケ謔カ�ス陜難スコ驕牙ッつ€�ス
  7. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€遯歡tive Directory邵イ髦ェ�ス雎コ�キ闕オ�ア邵コ蜉ア��クコ蜷カ�樒ェカ諛キ貂戊ュ幢スャ隶堤洸ツ€�ス遯カ譏エ�帝囓�」髫ア�ャ
  8. 郢ァ�ソ郢晄じホ樒ケ晢ソス繝ィ郢ァ蛛オツ€蠕後☆郢晢スウ郢ァ�ッ郢晢スゥ郢ァ�、郢ァ�「郢晢スウ郢晏現ツ€讎雁密邵コ蜷カ�狗クコ�ョ邵コ�ォ邵コ髮∝牽郢ァ竏壺�陋サ�ゥ騾包スィ郢ァ�キ郢晢スシ郢晢スウ邵コ�ィ邵コ�ッ�ス�ス
  9. 邵イ菫Jndows邵イ髦ェ�スISO郢晁シ斐<郢ァ�、郢晢スォ郢ァ雋橸ソス隰�ケ昴€堤クコ髦ェ�狗ェカ諛尉崎棔謔カ竊鷹お迹夲スキ�ッ遯カ譏エ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  10. 陜ェ�ゥ雋搾スャ邵コ莉」笆。邵コ�」邵コ貅伉€菫Jndows郢晢スャ郢ァ�ャ郢ァ�キ郢晢スシ郢ァ�「郢晏干ホ懃ケァ�ア郢晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ邵イ髦ェツー郢ァ闃ス笏ウ陷奇スエ邵コ蜷カ��7邵コ�、邵コ�ョ隰�玄�ウ�ス

2028年の「バックアップ製品」はこうなる――「クラウド」「GDPR」が変化の鍵に:「Alexa、バックアップして」はまだ夢? - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...