多くの開発者にとって、Microsoft「Windows Server 2016」はいまだ新しいOSという位置付けだ。本稿では、Windows Server 2016の新機能と拡張機能の中で見過ごされている可能性がある機能を幾つか紹介する。
ある作業を実行する方法をいったん見つけると、それにこだわり、できるだけ長く使おうとするのが人間の性だ。管理者も例外ではない。
IT管理者の多くは習慣の生き物だ。新しいバージョンの「Windows Server」に移行した後でも、仕事にはこれまでと同じツールやワークフローを使ってしまう。だが「Windows Server 2016」の新機能や追加機能には、仕事の効率を上げる機能が多数含まれている。管理者はこうした機能に目を向けてみてはどうだろう。
本稿で紹介するWindows Server 2016の機能は、マーケティング資料で大々的に扱われてはいないかもしれない。だが、使い始めれば管理ツールの一つに加えてもよいと思えるものだ。
Microsoftは「Windows Server 2012」で「IPアドレス管理」(IPAM)を導入した。Windows Server 2016では、DNS(IPアドレスの名寄せをする仕組み)を追加してIPAMを強化している。
IPAMは、IT管理者にとって最優先ではないかもしれないが、現代のセキュリティの懸念を考えれば、Windows Serverに不可欠な機能といえる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
マルチクラウド/ハイブリッドクラウドが一般化し、IT基盤が複雑化する今、運用監視に課題を抱える企業が増えている。個別ツールのみでは全体を俯瞰した相関分析が困難で、作業負荷やコストの増大も著しい中、どう解決すればよいのか。
“使い勝手の良いICT環境”の構築を目指し、ICT環境の刷新に取り組んだUCCグループ。同社はあるデジタルワークフロー基盤を使ってグループポータルを刷新。その結果、紙書類の約9割削減や、入社手続きの大幅な短縮を実現したという。
2025年10月14日にWindows 10の無償サポートが終了する。サポートを継続する方法はあるが、パフォーマンスの観点からWindows 11への移行を検討したい。移行による具体的なメリットや導入/展開を支援するサービスについて紹介する。
2025年10月にWindows 10のサポートが終了する。既存のPCがWindows 11のシステム要件を満たしていれば、無償でアップグレードできるが、現状、企業ではどれだけ移行が進んでいるのか。調査を基に、情報システム担当者が抱える課題を探る。
製造業では、サプライチェーン構造の複雑化に伴い、セキュリティ対策の統制が困難となっている。中でも適切に管理されていないアイデンティティーは深刻な脅威となっており、その対策として「アイデンティティー管理」が注目されている。
Windows PCもAndroidもまとめて管理、マーキュリーの情シスが採用した方法とは (2025/7/28)
NECの社内ITが運用の「サイロ化・属人化」から脱却できた“決め手”とは? (2025/6/12)
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
低コストで障害の原因を容易に特定、アプリ監視を改善する注目手法とは (2025/4/8)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...