もう時間はない。欧州連合(EU)の「一般データ保護規則」(GDPR)に定められた厳格なデータ保護規則にどのように従うべきかまだ決めかねているのなら、とにかく行動を起こすべきだ。これには保存とバックアップが重要な役割を果たす。
時間は刻一刻と経過し、企業は対策を迫られている。
2018年5月25日から、欧州連合(EU)加盟国の居住者に関するデータを収集する組織は、新たに定められた厳格なデータ保護規則の順守を求められるようになった。この「一般データ保護規則」(GDPR)という規則は、消費者のデータに関する権利について新しい基準を定めるものだ。同時に、そのようなデータを扱う企業に対して、規則に準拠するストレージシステムとプロセスの作成を要求するものでもある。
本稿では、GDPRに準拠したバックアップ/保存戦略を完了していない企業向けに今すぐ実践すべき5つの重要なステップを紹介する。
GDPRのバックアップ/データ保存要件に準拠し、プライバシーリスクを評価するには、データと情報の流れの全体像を描く必要がある。
アプリケーションからストレージへのデータの流れを正確かつ詳細に対応付けて理解すれば、LUN(Logical Unit Number)ファイルシステムやオブジェクトストアなど、何を使用していても、あらゆるアプリケーションを物理ストレージに確実にマッピングできる。このようにすれば、バックアップをアプリケーションに関連付けることも可能だ。
GDPRでは、EU居住者の情報を収集/保存する組織に対して、個人データ保護に関する説明責任を課している。
GDPRでは、収集/保存するデータに対する説明責任も規定されている。ほとんどの場合、以下の質問に答えることができれば、GDPRのバックアップ/データ保護要件を順守しているといえよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
自社のWebサービスやアプリの安全性をチェックする脆弱性診断は、これまでIT部門で担当することが多かったが、開発部門や事業部門でも実施したいというニーズが高まっている。求められているのは、より手軽な脆弱性診断ツールだ。
クラウドの活用や拠点の分散が進む中で、従来型SD-WANの脆弱性がランサムウェア攻撃を増大させる一因になっている。今こそゼロトラスト型アーキテクチャのアプローチが求められているといえるだろう。本資料では、その方法を解説する。
企業のITシステムがクラウドに移行するに伴い、サイバー脅威のリスク増大やネットワークパフォーマンスの低下が問題視されている。そこで本資料では、世界の50以上の地域にデータセンターを擁するNetskope SASEソリューションを紹介する。
ネットワークの機器やソフトウェアなどの脆弱性を突く手法であるゼロデイ攻撃は、修正プログラムがリリースされるまでの期間に攻撃を行うため、抜本的な対策が難しいといわれている。本動画では、その理由と有効な対策を紹介する。
事業者が運用してきたドメインを手放した直後に、第三者がそれを取得し、偽サイトなどを公開して悪用する「ドロップキャッチ」という攻撃の手口がある。このような不正を未然に防ぐための対策を、2分弱の動画で解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。