弊害だらけの「複雑なパスワード」と時代遅れの「定期変更」からの解放それでもパスワードは滅びぬ

パスワード認証がなくなることは当分ないだろう。このパスワードとうまく付き合うには、覚えにくいパスワードや定期的な変更の強制という時代遅れな運用をやめ、多層防御に移行する必要がある。

2018年08月29日 08時00分 公開
[Maxine HoltComputer Weekly]

 パスワードが今すぐ廃止されるとは考えにくい。パスワードがアクセス制御の重要な部分を占めるという組織はまだまだ多い。

Computer Weekly日本語版 8月22日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 8月22日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 しかし、パスワードポリシーやパスワード管理が十分でない企業も少なくないことが知られている。パスワードポリシーが見直され、更新されることはめったにない。また、このポリシーは、ランダムかつ複雑で人間が覚えにくいパスワードを設定すべきだという、時代遅れの助言に従っている。

 複雑なパスワードを強制することは、そのパスワードを思い出そうとする個々のユーザーだけではなく、組織全体にとっても好ましくない場合がある。パスワードが思い出せなければパスワードをリセットすることになり、サービスデスクのコストが増大するからだ。パスワードの更新時に、期限切れとなった以前のパスワードに「1を加える」程度の変更しかしないことも珍しくない。このようなやり方は、パスワード突破のリスクを高める。期限切れのパスワードが手掛かりになるからだ。

 英国立サイバーセキュリティセンター(NCSC:National Cyber Security Centre)が公表している指針は、ユーザーを「パスワードの過負荷」から解放することを強く推奨している。具体的には、パスワードを定期的に無効にする運用をやめて、パスワードが侵害された疑いがある、または侵害が確認された場合にのみパスワードを変更することを推奨している。

 アクセス権限を得る手段としてパスワードのみに頼っていいのは、

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社ウィザース

SaaS利用拡大に伴うアカウント分散問題、クラウド時代に求められる認証基盤とは

クラウドの利用拡大に伴い、SaaSアカウントの分散が課題となっている。一般的なシングルサインオンではカバーできないSAML非対応サービス、ポリシーに準拠しない私用デバイスでのログインなどのリスクには、どのような対策が有効なのか。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

脅威はランサムウェアだけではない、重大なセキュリティインシデントをどう防ぐ

ランサムウェア以外にもさまざまなサイバー攻撃が企業を襲い続けているが、重大なセキュリティインシデントへの対策を適切に行えている企業は今も少ない。その理由や、状況を改善するための4つのステップを詳しく解説する。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

限られた人材でインシデントや脆弱性への対応を迅速化、その鍵となるのは?

セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。

市場調査・トレンド ServiceNow Japan合同会社

増加の一途をたどるランサムウェア、攻撃に対して先手を打つには?

さまざまなITツールの導入が進んだことで、脅威アクターにとっての攻撃対象領域も拡大し、ランサムウェア攻撃が増加し続けている。しかし、多くの企業で対応が後手に回ってしまっている。この状況から脱却するにはどうしたらよいだろうか。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

毎秒1.7MBが生成されるデータ時代、個人データ保護を実現する9つのステップ

世界中の企業が取り扱う個人データには、不正使用による悪影響やデータ侵害による被害といったリスクが付き物だ。今やグローバル課題となった適切なデータ利用と保護を実現するためのアプローチを、具体的に解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...