新惑星発見に使われたGoogleの機械学習技術とは プロジェクト発案者が語るコンボリューショナルニューラルネットワークで分析

GoogleとNASAは、機械学習技術の一つであるコンボリューショナルニューラルネットワークを用いて、新惑星を発見した。惑星探索に機械学習技術をどう活用したのか。

2018年09月03日 05時00分 公開
[上田 奈々絵TechTargetジャパン]

関連キーワード

Google | データ分析 | 機械学習


図 図 ライトカーブの学習用データ

 Googleの機械学習技術の応用例には、同社と米国航空宇宙局(NASA)が共同で実施した太陽系外惑星の探索プロジェクトがある。プロジェクト発案者であるGoogle AI部門のシニアソフトウェアエンジニア、クリス・シャルー氏が報道機関向けセミナーで、新惑星発見までの過程について説明した。

機械学習で新惑星を発見

 GoogleとNASAが惑星の発見に利用したのは、機械学習技術の一種で画像分類を得意とする、コンボリューショナル(畳み込み)ニューラルネットワーク(CNN)だ。CNNは、写真の保管サービス「Google フォト」などに用いられている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

新惑星発見に使われたGoogleの機械学習技術とは プロジェクト発案者が語る:コンボリューショナルニューラルネットワークで分析 - TechTargetジャパン エンタープライズAI 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...