データ保護の2019年3大トレンドを予想 マルチクラウドで製品はどう変わる?課題は知名度の低いサービスのバックアップ

企業ではマルチクラウドの採用が広がりつつあり、それに伴いデータの散在が進んでいる。データ保護製品も、多様な環境をカバーする必要が生じている。2019年、データ保護製品はどう進化するのだろうか。

2019年02月07日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]
photo

 絶え間ないサイバー攻撃や自然災害、新たなイノベーションなど、2018年はデータ保護の観点で忙しい年だった。本稿では、2019年のデータ保護に関するトレンドを予想する。

 特に重要なトレンドは以下の3つだ。

  1. マルチクラウド保護
  2. SaaS(Software as a Service)に対するサポートの向上
  3. ハイパーコンバージドインフラ(HCI)の活用

 それぞれについて詳しく見ていこう。

1.マルチクラウド保護

 マルチクラウド環境で利用できるバックアップ製品は、データ保護の最大のトレンドになるだろう。多くのバックアップベンダーは、相変わらず単一のクラウドサービスに閉じたバックアップに特化している。こうしたベンダーは、マルチクラウド化の潮流を受け入れなければ取り残されてしまう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。