企業ではマルチクラウドの採用が広がりつつあり、それに伴いデータの散在が進んでいる。データ保護製品も、多様な環境をカバーする必要が生じている。2019年、データ保護製品はどう進化するのだろうか。
絶え間ないサイバー攻撃や自然災害、新たなイノベーションなど、2018年はデータ保護の観点で忙しい年だった。本稿では、2019年のデータ保護に関するトレンドを予想する。
特に重要なトレンドは以下の3つだ。
それぞれについて詳しく見ていこう。
マルチクラウド環境で利用できるバックアップ製品は、データ保護の最大のトレンドになるだろう。多くのバックアップベンダーは、相変わらず単一のクラウドサービスに閉じたバックアップに特化している。こうしたベンダーは、マルチクラウド化の潮流を受け入れなければ取り残されてしまう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...