IT担当者は、モバイル機器を狙った脅威に対する防御ツールの使用を検討する必要がある。正しいツールを選べば、マルウェアを防ぎ、コンプライアンスの問題点を見つけて、シャドーITを明らかにできる。
モバイル脅威防御(MTD)ツールを購入するに当たって、IT担当者はそのツールで対処する必要がある問題点を明確にしなければならない。こうした問題点としては、モバイルデバイス利用者の仕事のやり方や作業の場所、利用者が直面する攻撃の種類などがある。IT担当者は、具体的にモバイルデバイス利用者がさらされるリスクや、それらのリスクを避けるために取るべき措置を見極めなければならない。
IT担当者の手元にこうした情報があれば、モバイル脅威防御ツールがそれぞれ異なることに留意しながら、ニーズに合うツールを見つけることができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...