さまざまなデバイス管理ツールが市場に出回る中で、UEM製品が状況を変えようとしている。今後数年で予想される市場動向と企業がすべきことを解説する。
モバイルデバイス管理(MDM)ベンダーは統合エンドポイント管理(UEM)ベンダーへと進化している。デバイス管理の製品選定において、企業のIT部門は先見の明があるベンダーを選ぶべきだ。
まずはモバイルデバイス管理ツールの市場がこれまでどのように変化してきたのか、という点から考えてみよう。
企業は始めに、モバイルデバイスを効率的に管理しつつ、セキュリティを確保するためにMDM製品を必要とした。MDM製品の主な機能は、デバイスの資産管理と、必要最小限のアプリケーション制御機能だった。
次に、エンタープライズモビリティー管理(EMM)製品が市場に登場した。MDM製品に比べて、モバイルデバイスを管理するための機能や、制御メカニズムが進化した。EMM製品の主要機能には下記のようなものがある。
EMM市場はここ2年ほどで変わってきた。大部分の企業がモバイルデバイスの業務利用を当然のように進めているにもかかわらず、EMMツールは他の管理ツールとの連携がないスタンドアロン製品だった。IT部門は次第に従業員の仕事環境を管理するためにはさまざまなツールが必要になった。PCやサーバといったレガシー資産の管理、モバイル管理の全てに注力する必要性が生じた。いずれの業務においてもIT部門は固有の管理ツールを使いこなさなければならなくなった。
こうして従業員の仕事環境が複雑化したことで、管理手法の転換が必要になった。そこで登場したのがUEMだった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
NECの社内ITが運用の「サイロ化・属人化」から脱却できた“決め手”とは? (2025/6/12)
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
低コストで障害の原因を容易に特定、アプリ監視を改善する注目手法とは (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...