パスワード管理サービスを提供するLastPassが実施した最近の実態調査によれば、エンドユーザーの半数以上は同じID/パスワードを複数のアカウントで使い回している。この場合、攻撃者が1つのアカウントのID/パスワードを入手すれば、アカウントの持ち主が利用する複数のサービスにログインできる。ユーザーは同じID/パスワードを使い、会社のデータや企業秘密、あるいは社内の重要な会話ログにアクセスしている可能性がある。つまりID/パスワードの使い回しは組織を危険にさらしかねない。
ITプロフェッショナルは、PCの認証計画は定めているかもしれない。しかしモバイル端末は認証に対する独自のアプローチを必要とするため、計画の策定が難しい。ITプロフェッショナルが活用できる手段やツールは幾つかある。その中からモバイル端末の認証には、どの方法が最善なのかを知っておかなければならない。
認証の要素は、以下の3種類に分類できる。
「巣ごもり消費」「応援消費」「エシカル消費」 withコロナ時代の消費トレンドまとめ
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
中小企業のDX支援へ「HubSpot CRM」と「Eight 企業向けプレミアム」が機能連携
名刺情報をコンタクト情報と同期させることでユーザー企業は社員が個別に蓄積してきた名...
「E-Waste」最新事情 国民一人当たりで最も多くの電子廃棄物を排出しているのは?
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。