「Chrome」「Firefox」の危険なアドオンと“怪しいcookie”の撃退方法特選プレミアムコンテンツガイド

Webブラウザは身近なアプリケーションだが、さまざまなリスクが存在する。「Chrome」「Firefox」のアドオンに潜む脅威への対策や、Webサイトの閲覧情報を記録するcookieの安全な活用方法について紹介する。

2019年06月03日 16時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 特定のアプリケーションに対するセキュリティリスクは、そのアプリケーションの利用頻度が高ければ高いほど重要になる。Webブラウザもそうしたアプリケーションの一つだといえる。

 Webブラウザの利便性を高める拡張機能やプラグインといった「アドオン」は数多く存在する。一方で、アドオンの利用を許可している企業にとって、エンドユーザーがインストールするアドオンを漏れなく管理するのは難しい。

 cookieは、WebブラウザがWebサイトの閲覧情報やログイン情報を記録するために利用するファイルだ。これにより、ユーザーは閲覧履歴の参照や、IDとパスワードの自動入力などの恩恵を受けられる。しかしそうした情報の記録が、プライバシーやセキュリティに関する不安をユーザーに抱かせることがある。

 本資料では、こうしたWebブラウザを取り巻くリスクとその対策を紹介する。Webブラウザ「Chrome」「Firefox」の悪意あるアドオンの事例と企業が取るべき対策、cookieのセキュリティと利便性のバランスを考慮した活用方法とは何だろうか。

プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら

ALT ダウンロードはこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...

news088.png

企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...

news055.jpg

日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...