4D NANDも登場 「フラッシュメモリ」注目技術ガイド特選プレミアムコンテンツガイド

フラッシュメモリの技術進化はとどまるところを知らない。ベンダー各社が技術開発にしのぎを削り、さまざまな新技術でフラッシュメモリの容量効率は磁気ディスクに近づく可能性がある。

2019年07月02日 16時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 コンピュータの記憶媒体として使用されるフラッシュメモリ。従来の主流であった磁気ディスクと比べ、データ読み書きの高速化や設置面積の省スペース化が可能だ。さらに近年はコストも従来と比べて格段に下がったため、磁気ディスクからの置き換えが徐々に進んでいる。

 フラッシュメモリは技術進化のスピードが速い。一般的なPCやサーバ、モバイルデバイスで利用されるNAND型では、多値記憶技術の最も新しい方式として、メモリセル内に4bitを記憶させる「クアッドレベルセル」(QLC)が登場している。

 高密度化を目指して、従来の2次元構造から3次元構造の「3D NAND」への移行が進みつつある。さらには「4D NAND」をうたう製品の開発を進めるベンダーもある。

 本資料では、フラッシュメモリの注目技術に関する動向をまとめた。各ベンダーの計画や技術動向を把握する上での参考にしていただきたい。

プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら

ALT ダウンロードはこちら

ITmedia マーケティング新着記事

news082.jpg

生成AIはGoogle検索をどう変えたのか?(無料eBook)
モダンマーケティングの最新トレンドを無料eBookにまとめてお届けするこのシリーズ。今回...

news063.jpg

気になる「ATTオプトイン率」は今どのくらい? 日本のモバイルアプリ市場の現状
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...