3D XPointだけじゃない NANDやDRAMに代わる新たなメモリテクノロジーNANDフラッシュの世代交代はいつ?(1/2 ページ)

NANDフラッシュはメモリ市場で優位に立っている。だが、コストとスケーリングの限界により、徐々にIntelの「3D XPoint」などの新たなテクノロジーにその立場を明け渡すことになるだろう。

2018年11月09日 05時00分 公開
[Jim HandyTechTarget]
画像 新たなメモリ技術は「世代交代」を実現するか

 1988年にIntelが初のNORチップをリリースするとすぐにフラッシュメモリが勢いを増した。NORは、NORが登場した3年後にはNANDフラッシュへとの道を切り開くことになる。NANDの導入は半導体技術の中でも最も早く採用され、10年という短期間で18億ドル市場から180億ドル市場へと急成長している。NANDテクノロジーは、2017年までに500億ドルの売り上げを誇る。これは1990年代の半導体市場規模に匹敵する。

 だが、変化が起きている。業界では、新たなメモリテクノロジーが幾つか開発されており、これらがNANDに取って代わる可能性がある。

ハードウェアの限界に直面するNANDフラッシュ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。