膨大なデータの活用を課題に掲げる企業がある一方で、少ないデータからどう知見を得るか悩む企業もある。いずれにしても解決の鍵はAI技術にあるようだ。メキシコのローン会社の事例からAI技術の可能性を探る。
メキシコにあるローンの小規模スタートアップ(創業間もない企業)Kueskiは機械学習などのAI(人工知能)技術を使用して、ローンの借り手になり得る資格があるかどうかの審査の迅速化と自動化を図っている(現状ではメキシコ市民のみが対象)。
一般的なローン会社とは異なり、Kueskiは借り手の資格審査に必ずしも、これまでのローンやクレジットカードの利用履歴といった信用情報を考慮しない。
「(メキシコでは)銀行を利用していない人が占める割合が非常に高く、多くの人が銀行に預金をしていない」とKueskiの最高技術責任者(CTO)、ハイメー・ロメロ氏は話す。多くの人にクレジットカードの利用経験がないため、信用情報はほとんどないと同氏は語る。
2012年設立のKueskiでデータサイエンス部門のディレクターを務めるパブロ・ダバロス氏に、同社の金融サービスシステムでAIシステムが資格を審査する方法について詳しく聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
意思決定や計画、行動を自律的にこなす「AIエージェント」に対する関心が高まる一方、実装に向けては、データの正確性やアクセスの制御など、多くの課題が立ちはだかる。その解決策や、代表的なユースケースなどについて、詳しく解説する。
ビジネスにおける生成AI活用が広がる中、コンタクトセンターでも生成AIを使って業務改善につなげる動きが加速している。オペレーターと顧客とのやりとりに生成AIを活用することで、どのような成果が生まれるのか。本資料で解説する。
サイバーセキュリティの領域でもAIの活用が進む中、経営層と現場には、大きなギャップが生まれているという。本資料では、サイバーセキュリティの専門職1000人を対象にした調査の結果から、AI導入の現状と課題を解説する。
生成AIの登場以降、多くの企業が、生成AIの活用によって顧客と従業員の満足度を向上させる方法を模索している。本資料では、生成AIでカスタマーエクスペリエンスを変革するために取るべき重要なステップを解説する。
自動車業界は、多数の国・地域にまたがるサプライチェーンで構成される。それだけに、正確なコミュニケーションは重要な課題の1つだ。その解決策として注目される、DeepLが提供する言語特化型AIはどのように自動車業界を支えるのか。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...