Googleは、ユーザーがもっと説明可能なAIモデルを開発してデプロイできるようにする新たな製品群「Explainable AI」を発表した。その中身とは
Googleは2019年11月21日、説明可能性を高めた人工知能(AI)モデルをデプロイ(配備)できるエンタープライズ向け新たな製品群の「Explainable AI」を発表した。同社は1年以上にわたり、もっと信頼できるAIモデルを開発してデプロイするためのツールを提供する取り組みを続けている。データプライバシー侵害を巡って批判されることもある同社だが、もっとオープンで説明可能なAI技術の開発という急成長分野にも活発に取り組んでいる。
「GoogleはAI技術を取り巻く責任とガバナンスといった重要なトピックに関連して、マクロレベルで活発に活動してきた」。コンサルティング企業Clickchart(「CCS Insight」の名称で事業展開)で副社長を務めるニック・マクワイア氏はそう解説する。主にAI技術の重要原則に関する顧客の教育を基本として、倫理、政策、戦略といったマクロ分野に重点を置いている。
Explainable AIは、説明可能なAIモデルの導入と管理のためのツールとフレームワーク(特定の設計思想に基づくライブラリなどのソフトウェアやテンプレート、ドキュメントの集合体)で構成される。Explainable AIの要となるのは、β版サービスの「AI Explanations」だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokが米国で20時間のサービス停止を経て復活 “英雄”トランプ氏が描く今後のシナリオと他国への影響は?
TikTokは米国で約20時間のサービス停止を経て、再び利用可能になった。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...