マルウェア「TrickBot」にUEFI/BIOS脆弱性を検出する新モジュール 研究で明らかにTechTarget発 世界のITニュース

「TrickBot」を用いた攻撃者は、Microsoftなど各社の遮断措置により活動を停止したとみられていた。しかしUEFI準拠ファームウェアやBIOSの脆弱性を検出する新モジュールの存在が明らかになった。

2020年12月21日 10時30分 公開
[Arielle WaldmanTechTarget]

関連キーワード

マルウェア


 セキュリティベンダーのAdvanced IntelligenceとEclypsiumは2020年12月3日(現地時間)、情報窃取機能を持つマルウェア「TrickBot」がファームウェアを標的にする機能を持ったと明らかにした。2020年10月にはMicrosoftが他数社と共にTrickBotの動きを遮断する措置を実施。一時的に攻撃活動は止まったかのようにみられたが、攻撃者はTrickBotを更新し、新しい機能を追加していた。

UFEIに仕掛けられたコードはOSの再インストール後も残る

 Advanced IntelligenceとEclypsiumは研究論文で、「TrickBoot」という新しいモジュールが標的デバイスのUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)準拠ファームウェアやBIOSを検査できることを明らかにした。UEFI準拠ファームウェアやBIOSは、OSの起動に必要な機能を持つファームウェアだ。攻撃者はTrickBootを利用してデバイスのUEFI準拠ファームウェアやBIOSを乗っ取り、データの読み取り、書き込み、削除を可能にする脆弱(ぜいじゃく)性を検索できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...