「Windows 11」は、「Surface」シリーズにどのような変化をもたらすのか。Microsoftは「Surface Laptop Studio」をはじめとするWindows 11搭載機種を通じて、その方向性を示そうとしている。
Microsoftは2021年9月に発表した「Surface」シリーズの新製品に、2021年10月に提供開始したクライアントOS「Windows 11」を生かしたさまざまな新機能を備えている。Surfaceシリーズは、OSに「Windows」を搭載した2-in-1デバイス(ノートPCとしてもタブレットとしても使えるデバイス)だ。
Windows 11を搭載したSurface新製品について、調査会社Gartnerのアナリスト、スティーブン・クラインハンス氏は「Windows 11の新機能をフル活用できるよう設計された。まるで『新しいOSのための新しいデバイス』のようなものだ」と述べる。
今回のSurface新製品は、暗くても映像が鮮明に映るようにしたカメラや、離れた場所の音声を鮮明に集音できるようにしたマイクを内蔵。ユニファイドコミュニケーション(UC)システム「Microsoft Teams」で快適にWeb会議ができるよう工夫を凝らしている。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)によって、テレワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」が広がっている。MicrosoftはSurface新製品でWeb会議の機能を強化することで、ハイブリッドワークのニーズに応えた。パンデミック収束後も新しい働き方に取り組む企業への販売を目指している。
最上位機種「Surface Laptop Studio」と標準機種「Surface Pro 8」は、紙に書いたような感触を再現する触感フィードバック機能を備えたディスプレイとスタイラスペンを搭載。より自然な感覚で手書きができるようにした(写真)。
デザイナーやクリエイター向けのSurface Laptop Studioは、ディスプレイの位置によって表示モードを切り替える機能を備えている。ディスプレイを手前にずらしてゲーム用に使ったり、ディスプレイを倒して厚めのタブレットのように使ったりできる。最大32GBのメモリを搭載する他、CPUはIntelの「Core i5」か「Core i7」を選べる。米国のMicrosoft公式サイトでの価格は1599.99ドルから。
Microsoft最高製品責任者のパノス・パネイ氏はSurface Laptop Studioについて「デスクトップPCのパワーとノートPCの持ち運びやすさを兼ね備えた」と言う。
後編は、Surface Pro 8の目玉機能を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
エンタープライズ向け技術は、Linuxを中核に据え、オープンソースで動作しているものが多い。しかし近年、一部のベンダーが契約による囲い込みを強めており、ベンダーロックインのリスクが高まっている。安定したLinux運用を実現するには?
ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。
業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。
世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。
Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。