Nokiaが実現した「無料のオンラインIT講座」とは? 黒人技術者増加目指すIT業界の格差解消に向けた取り組み【後編】

黒人などのマイノリティー技術者の増加に向けて、NokiaはITに関する無料のオンライン奨学金プログラムを実現した。「ナノ学位」を取得できるプログラムの詳細とは。

2021年12月08日 05時00分 公開
[Clare McDonaldTechTarget]

関連キーワード

教育IT


 前編「黒人技術者がほぼいない 『多様性』からは遠いIT業界の“悲しい現実”」は、IT業界における人種的な多様性について紹介した。後編は、Nokiaが実現した無料オンライン奨学金プログラムの詳細を紹介する。同社はIT分野中心のオンライン講義サービス「Udacity」を運営する同名企業と、IT業界の黒人コミュニティーBlacks In Technology Foundationと提携して、このオンライン奨学金プログラムを実現した。

Nokia「無料オンラインIT講座」の気になる中身 「ナノ学位」の授与も

会員登録(無料)が必要です

 オンライン奨学金プログラム は、プログラミング言語「Python」「Java」を用いたプログラミング やデータ構造、アルゴリズム、DevOps(開発と運用の融合)などの講座で構成される。プログラムを修了した受講生は、“ITの学位” として認知されているUdacityのナノ学位(Nanodegree)を取得できる。ナノ学位は、Udacityの特定コースを修了すると得られる修了証明資格だ。

 Nokiaは講座を全てオンラインで提供するため、受講生は時間や場所に縛られずに受講できる。受講対象者は学生や再就職を目指す人で、受講生はBlacks in Technology Foundationのサポートやネットワークを使い、指導や就職支援を受けることもできる。オンライン奨学金プログラムは主に米国人を対象としているが、所定の条件を満たす人は誰でも応募できる。

多様性のあるビジネスがより良い結果を出す

 IT業界での多様性の欠如を指摘する声がある。多様性の欠如による固定観念や不寛容さは、社会的少数者がIT業界に興味を失ったり、IT業界から離れたりするきっかけになりかねない。

 「多様性のあるビジネスは、より良い結果を出す」と、Nokiaのサステナビリティ(持続可能性)部門のグローバルヘッドであるカロリーナ・ロイッカネン氏は指摘する。ITを生み出す人も、ITを使う人も多様であることが理由だ。Nokiaはオンライン奨学金プログラムの修了者に、同社の入社試験への参加を促す。過去には、Udacityの修了生が、Facebook、Google、IBMといった企業に就職した例がある。

 Nokiaのオンライン奨学金プログラムの申し込みは、2021年9月27日(現地時間)まで。2021年11月時点では応募が終了している。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。