初心者歓迎の機械学習資格「Azure Data Scientist Associate」とは? 合格するにはAWS、Microsoft、Googleの機械学習認定資格【中編】

IT分野でのキャリアパスを広げるには、機械学習認定資格の取得が役立つ。実は機械学習の初心者でも挑戦できる資格がある。「Azure Data Scientist Associate」がそれだ。どのような知識があれば合格できるのか。

2022年02月09日 08時15分 公開
[Dan SullivanTechTarget]

関連キーワード

Amazon Web Services | Microsoft Azure | Google


 IT分野でのキャリア形成に役立つ、大手クラウドベンダーの機械学習認定資格。Amazon Web Services(AWS)の「AWS Certified Machine Learning - Specialty」を紹介した前編「“機械学習のプロ”を認める『AWS Certified Machine Learning - Specialty』とは? 合格するには」に続き、中編となる本稿はMicrosoftの「Azure Data Scientist Associate」を取り上げる。

初心者歓迎 知っておきたい「Azure Data Scientist Associate」とは

 機械学習の代表的な認定資格として、以下の3つがある。

  • AWSのAWS Certified Machine Learning - Specialty
  • MicrosoftのAzure Data Scientist Associate
  • Googleの「Professional Machine Learning Engineer」

 AWS Certified Machine Learning – SpecialtyやProfessional Machine Learning Engineerと比べ、Azure Data Scientist Associateは初心者向けであるのが特徴だ。受験者には、クラウドサービス群「Microsoft Azure」での機械学習モデルの実装と実行の他、予測モデルのトレーニング、データ分析ツール「Azure Databricks」の実用的な知識が求められる。

 Azure Data Scientist Associateの試験は40~60問で構成し、試験時間は100分間。受験料は165ドル(国内では2万1103円)。対象言語は英語、日本語、簡体中国語、韓国語、ドイツ語、繁体中国語、フランス語などだ。MicrosoftはAzure Data Scientist Associateがカバーする内容の配分を次のように公表している。

  • 25~30%:機械学習に使用するAzureリソースの管理
  • 20~25%:機械学習モデルの構築とトレーニング
  • 35~40%:機械学習を使った製品の開発と管理
  • 10%:機械学習の運用

 受験に当たり、Microsoftは4つの準備コースを提供している。受講時間はそれぞれ3時間~10時間だ。

  • Create machine learning models(機械学習モデルの構築)
  • Microsoft Azure AI Fundamentals(Azureの人工知能技術の基礎知識)
  • Build and operate machine learning solutions with Azure Machine Learning(機械学習モデル構築ツール「Azure Machine Learning」を使った機械学習システムの構築と運用)
  • Build and operate machine learning solutions with Azure Databricks(データ分析/人工知能システム構築支援ツール「Azure Databricks」を使った機械学習システムの構築と運用)

 他にも試験準備ができるオンライン講座として、Udemyの「DP-100 Microsoft Azure Data Scientist Complete Exam Prep」やCourseraの「Machine Learning Specialization」がある。後者は実用の観点から、機械学習の知識を深められる。受講には機械学習の実務経験が必要だ。


 後編は、GoogleのProfessional Machine Learning Engineerを取り上げる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

調査で見えた生成AI活用の実態、課題解決の鍵は「AIプラットフォーム」の導入

ビジネスにおける生成AI活用が進む中、多くの企業がPoC(概念実証)から本番環境への移行に課題を抱えている実態が明らかになった。その解決策の1つである「AIプラットフォーム」の必要性や導入価値について解説する。

製品資料 株式会社日本能率協会マネジメントセンター

【企業向け】生成AIで差をつける、企業がビジネスに生かす生成AIを学ぶ方法

競合他社に差をつける手段として注目度が高い「生成AI」。ビジネスメリットの話題には事欠かないが、意外にも企業における生成AI活用度は低い。原因の1つが学習機会の欠如だ。生成AIを効果的に導入し、活用できる人材を育成するためには?

製品資料 日本アイ・ビー・エム株式会社

2025年版購入者向け完全ガイド:IBMのAIエージェントとアシスタント

世界が大きくAIに向いている中、「今、AIエージェントとアシスタントを使うべき理由」とは。本ガイドでは、IBMのAIエージェントとアシスタントについて機能やビジネス目標を加速させる方法、導入手順などの理解を深めることができる。

製品資料 日本アイ・ビー・エム株式会社

5000億円の変革効果を生んだIBMのAI活用術

自社実戦で得た、AI導入を成功させる道筋とは。

製品資料 日本アイ・ビー・エム株式会社

AI時代の業界地図

AIでビジネス機会を拡大する10の業界最前線。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...