“機械学習のプロ”を認める「AWS Certified Machine Learning - Specialty」とは? 合格するにはAWS、Microsoft、Googleの機械学習認定資格【前編】

大手クラウドベンダー3社は、キャリアアップに役立つ機械学習認定資格を用意している。AWSの機械学習資格「AWS Certified Machine Learning - Specialty」を取得するためのお役立ち情報をお届けする。

2022年02月02日 08時15分 公開
[Dan SullivanTechTarget]

関連キーワード

Amazon Web Services | Microsoft Azure | Google


 データから価値を引き出す「データサイエンス」の活用が企業の間で広がっている。データサイエンスを支える主な技術は、機械学習だ。企業は機械学習を活用すれば、人間によるプログラミング作業を省きながら、データを踏まえた正確な予測をしやすくなる。

 こうした中、機械学習に精通するエンジニアが貴重な人材になっている。IT分野でのキャリア形成や転職を考えている人には、機械学習認定資格の取得がお勧めだ。中でも大手クラウドベンダーが認定している機械学習資格が支持を得ている。主要な例は以下の通りだ。

  • Amazon Web Services(AWS)の「AWS Certified Machine Learning - Specialty」
  • Microsoftの「Azure Data Scientist Associate」
  • Googleの「Professional Machine Learning Engineer」

 本稿はこの3つのそれぞれの特徴をまとめ、試験合格のための教材や学習方法を紹介する。

知っておきたい「AWS Certified Machine Learning – Specialty」の基礎知識

 AWS Certified Machine Learning - Specialtyの試験分野は、

  • データエンジニアリング
  • 探索的データ分析(EDA)
  • データモデリング
  • 機械学習の実装と運用

の4つだ。

 受験に当たり必要な知識は、

  • データの取り込みと変換
  • データのクリーニング
  • データの視覚化
  • ビジネス課題を機械学習で解決する方法
  • 機械学習モデルのトレーニング
  • AWSでの機械学習

など多岐にわたる。受験者は、AWSでの機械学習の開発と運用の実務経験が最低2年必要だ。

 AWS Certified Machine Learning - Specialtyは65問で構成し、試験時間は3時間。受験料は300ドル。専用テストセンター、オンラインのいずれかで受講できる。対象言語は英語、日本語、韓国語、簡体字中国語。

 事前に機械学習の腕を磨くには、機械学習トレーニングを受講することが有効だ。AWSは機械学習コース2つを無料で提供している。有料コースもある。以下の3つだ。

  • 無料コース
    • Practical Data Science with Amazon SageMaker(機械学習モデル構築ツール「Amazon SageMaker」を使ったデータサイエンスの実用)
    • Deep Learning on AWS(AWSでの深層学習)
  • 有料コース
    • The Machine Learning Pipeline on AWS(AWSでの機械学習パイプライン<処理の組み合わせ>)

 他にも試験準備として、Udemyのオンライン講座がある。これはAmazon SageMakerを扱い、AWS Certified Machine Learning - Specialtyで出題される内容を学べる。


 中編は、MicrosoftのAzure Data Scientist Associateを取り上げる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品レビュー 日本オラクル株式会社

有用なインサイトを獲得するには? 実践を阻む課題を解消するデータ基盤活用術

データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。

製品資料 ユーソナー株式会社

潜在ターゲットへのアプローチを効率化、消費者の真のニーズを捉える方法とは?

昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。

市場調査・トレンド 株式会社セールスフォース・ジャパン

AI時代のデータガバナンス戦略、効果的に実装するために知っておきたい5つの柱

データの爆発的な増加に加えてビジネスにおけるAI活用が加速する中、AIのメリットを最大限に引き出すためにもデータガバナンスの重要性が高まっている。AI時代のデータガバナンスにおいて押さえておきたい5つの柱を解説する。

事例 株式会社primeNumber

効率的なデータの利活用を促進、15社に学ぶデータ基盤の構築/運用のヒント

データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。

製品資料 日本電気株式会社

Tableauのクラウド移行により、運用負荷を削減しながら利便性を向上させる方法

データ分析・活用とその前提となるデータ可視化のため、多くの企業で導入されているTableau。有用性の高いツールだが、「運用・保守にコストやリソースが割かれる」などの課題もある。これらの課題を解消する方法を探る。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

“機械学習のプロ”を認める「AWS Certified Machine Learning - Specialty」とは? 合格するには:AWS、Microsoft、Googleの機械学習認定資格【前編】 - TechTargetジャパン データ分析 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。