Microsoftの「Exchange Server」の脆弱性「ProxyRelay」。このProxyRelayへの対処について、セキュリティ専門家はMicrosoftを批判している。なぜなのか。
2020年の12月以降、Microsoftのオンプレミス版メールサーバ「Exchange Server」にさまざまな脆弱(ぜいじゃく)性が発見された。その中の一つである「ProxyRelay」は、どのような脆弱性なのか。MicrosoftはProxyRelayのパッチ(修正プログラム)を公開したものの、セキュリティ専門家はMicrosoftの対処には問題があるとみている。
ProxyRelayは3つの脆弱性(CVE-2021-33768、CVE-2022-21979、CVE-2021-26414)を含む。攻撃者がこれらの脆弱性を連鎖的に悪用して、Exchange Serverを攻撃する可能性がある。攻撃者がProxyRelayに加え、Microsoftのセキュリティプロトコル「NT LAN Manager」(NTLM)による認証の脆弱性も悪用すれば、ユーザー企業は同一ネットワークの全サーバへの侵入を攻撃者に許す恐れがある。
台湾のセキュリティコンサルティング会社DEVCOREのセキュリティ研究者オレンジ・ツァイ氏は、ProxyRelayについて「Microsoftによるパッチ公開が遅かった」と指摘する。ProxyRelayの中の脆弱性の一つに対して、Microsoftがパッチを公開するまでに、脆弱性の発見から約1年を要したことを、ツァイ氏は理由に挙げる。同氏は、2020年12月にExchange Serverの脆弱性「ProxyLogon」を発見した人物だ。
ProxyRelayがどのくらい攻撃に悪用されたかに関するデータはない。ProxyRelayは今後も攻撃に悪用される可能性があるため、Exchange Serverのユーザー企業は迅速にパッチを適用することが重要だ。
第5回は、Exchange Serverの脆弱性を巡る最近の動向を見る。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...