いまさら聞けないExchange Serverの脆弱性「ProxyLogon」とは? 今もなお危険どうなった「Exchange Server」の“あの脆弱性”【第1回】

2020年、「Exchange Server」に「ProxyLogon」などの複数の脆弱性が見つかった。それらの悪用のリスクは、まだなくなっていない。まずはProxyLogonを簡単におさらいしよう。

2023年02月02日 10時00分 公開
[Shaun NicholsTechTarget]

 2020年12月以降、Microsoftのオンプレミス版メールサーバ「Exchange Server」に幾つかの深刻な脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。発見から2年以上がたっても、この脆弱性はユーザー企業にとって脅威になっている。ユーザー企業は今、何をすべきなのか。

いまさら聞けない「ProxyLogon」の基本

会員登録(無料)が必要です

 Exchange Serverの一連の脆弱性を発見したのは、台湾のセキュリティコンサルティング会社DEVCOREのセキュリティ研究者、オレンジ・ツァイ氏だ。ツァイ氏が2020年12月に見つけた脆弱性(CVE-2021-26855)は「ProxyLogon」と名付けられた。ツァイ氏によれば、攻撃者はProxyLogonをはじめとしたExchange Serverの脆弱性を悪用することでエクスプロイト(脆弱性を突く攻撃プログラムの総称)を実行し、ユーザー企業のシステムに入り込める。

 脆弱性の発見後、大半のユーザー企業はパッチ(修正プログラム)を適用してセキュリティを強化したとみられる。しかし全てのユーザー企業がそうしたわけではない。セキュリティベンダーTenableのリサーチエンジニアを務めるサトナム・ナラン氏は、「パッチを適用していないユーザー企業は、引き続き攻撃を受けるリスクがある」と警鐘を鳴らす。


 第2回は、ProxyLogonの詳細を見る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

市場調査・トレンド Keeper Security APAC株式会社

調査から見えた、特権アクセス管理(PAM)の重要性と効果的な運用方法

クレデンシャル情報を悪用する攻撃から組織を防衛するために、特権アクセス管理(PAM)は不可欠だ。その導入で成果を挙げている組織と、そうではない組織との違いはどこにあるのだろうか。グローバル調査の結果から読み解く。

市場調査・トレンド Keeper Security APAC株式会社

パスワードでは対抗できない? 高度化する脅威に対応するための認証戦略とは

従来、認証にはパスワードが用いられてきたが、フィッシングなどの高度な攻撃に対抗するのは難しくなりつつある。そこで注目されているのが利便性と安全性を兼ね備えたパスキーだ。本資料では、その移行戦略について詳しく解説する。

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

生成AI時代も欠かせないWebアプリの脆弱性対策、手間をかけずに行う方法とは?

Webアプリケーション開発において生成AIを活用する上で、欠かせないのがセキュリティ対策だ。しかし、AIを悪用する高度な攻撃にだけ注力し、既存の脆弱性への対策をおろそかにしているケースは多い。この問題を解決するには、何が必要か。

市場調査・トレンド ラピッドセブン・ジャパン株式会社

インシデント対応の自動化率はわずか16%、調査で見えた停滞の原因と解決策とは

AIや自動化の波はセキュリティ対策にも訪れているものの、ある調査によれば、「脅威やインシデント対応のプロセスを完全に自動化できている」と回答した担当者は16%にとどまっており、停滞している実態がある。その原因と解決策を探る。

市場調査・トレンド ラピッドセブン・ジャパン株式会社

セキュリティ製品の乱立を解消し、ベンダーを統合すべき理由とは?

近年、多くの組織が多数のセキュリティ製品をパッチワーク的に導入している。その結果、運用が複雑化し、非効率な状況が生まれてしまった。このような状況を改善するためには、セキュリティベンダーを統合することが必要だ。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...