Apple製デバイス用のサードパーティーベンダー製マルウェア対策製品を導入する場合、どのような視点で選定を進めればよいのか。賢い選び方を整理する。
クライアントデバイス「Mac」をはじめとするApple製デバイスを安全に利用するためには、同社が用意する標準のセキュリティ機能に加えて、サードパーティーベンダー製のマルウェア対策製品を利用するとよい。Apple製デバイスで使えるマルウェア対策製品を選定する際には、何を重視すればよいのか。
Apple製デバイス向けのマルウェア対策製品には、幾つかの選択肢がある。適切なマルウェア対策製品を選ぶためには、まずはそれぞれの機能を一覧にして、メリットとデメリットを整理することが大切だ。
MacのOS「macOS」に特化したマルウェア対策製品は、豊富にあるわけではない。大半のマルウェア対策製品は、macOSとMicrosoftのOS「Windows」の両方を保護対象にしている。
BitdefenderやESETといった幾つかのベンダーは、macOSやWindowsに加えて、オープンソースのOS「Linux」も保護するマルウェア対策製品を提供する。OSを問わず、社内のさまざまなクライアントデバイスを保護できるマルウェア対策製品を導入すれば、企業はライセンス契約をシンプルにすることができる。
主要ベンダーが提供するMac向けマルウェア対策製品としては、Broadcom「Symantec Endpoint Protection」やTrellixの「Trellix Endpoint Security」などが挙げられる。選定の際は、他のセキュリティ製品との連携が容易かどうか、エンドユーザーである従業員の生産性を阻害しないかどうかを考えることが重要だ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...