「SSDとHDDのどちらが壊れやすい?」論争の“意外な結末”特選プレミアムコンテンツガイド

SSDには“寿命”がある。HDDも同様だ。重要なデータの消失を避けるには、それぞれの特徴を知って使いこなす必要がある。SSDとHDDのどちらがより“短命”なのか。SSDやHDDの寿命を知るために役立つ“ある技術”とは。

2024年04月04日 10時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 ノートPCからデータセンターまで、ストレージとして「SSD」が普及しつつある。SSDには「HDD」のような駆動部分がないことから、故障しにくいのではないかと考えられがちだ。実はSSDにも“寿命”はあり、いつかはデータの読み書きができなくなる可能性がある。

 SSDでも、HDDでも、突然の故障で重要なデータを失わないためには、SSDやHDDの寿命に関する基本的な知識を身に付けることが欠かせない。「SSDとHDDのどちらが故障しやすいのか」論争の結末とは。SSDやHDDの寿命を知るために役立つ“ある技術”とは。本資料は、専門家の話を基に、それぞれの答えを示す。SSDやHDDの突然の故障で慌てないために、関連知識を押さえておこう。


ALT ダウンロードはこちら

中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。

壊れるSSDと上手に付き合う

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news058.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年3月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news178.jpg

Androidの偽アプリを使った新たな広告詐欺、広告主にもユーザーにも大迷惑な手口とは?
疑いを持たないユーザーと広告ネットワークを巧みに悪用する、高度に組織化された広告詐...

news047.jpg

在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...