ソースコードにはさまざまな種類のかっこが登場する。その中から、エンジニアが知っておくべき3種類のかっこを取り上げる。名前や役割など、それぞれの基礎情報を学ぼう。
「Java」「C++」「C#」などのプログラミング言語では、ソースコード内の要素を示すために、さまざまな種類の“かっこ”を使用する。どのように使い分けるのかを理解すれば、コーディングがよりスムーズになるはずだ。本連載は主要な3種類のかっこについて、名称や違い、実例を交えた使い方を取り上げる。
プログラミング言語で主に以下のかっこを使い分ける。
これらのかっこには複数の別名がある。以下に代表的な別名を示す。
それぞれの違いを表にまとめた。
正式名称 | 表記 | 別名 | 主な用途 |
---|---|---|---|
丸かっこ | () | 小かっこ、かっこ、パーレン | メソッドのシグネチャの定義、またはメソッドに引数を渡す際に用いる。 |
角かっこ | [] | 大かっこ、ブラケット、スクエアブラケット | 配列やコレクション(注1)の特定の要素にアクセスする際に用いる。 |
波かっこ | {} | 中かっこ、ブレース、カーリーブラケット | クラス(注2)、メソッド、ループ、ブロック(注3)の開始と終了を定義する際に用いる。 |
※注1:データや操作をまとめた「オブジェクト」の集合体。
※注2:オブジェクトの設計図。
※注3:ソースコードのまとまり。
次回は、それぞれのかっこが実際のソースコードでどう使われているのかを交えて、違いを掘り下げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。
DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。
DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。
急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。
あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。
なぜ、「kintone」が大企業の「Fit to Standard」に効果的なのか (2025/3/7)
ノーコードは、負の遺産であるアナログ業務をなくせるのか (2024/11/12)
手間もコストもかかるGUIのテストはどうすれば自動化できるのか (2024/6/4)
「システム内製化」が失敗しがちなのはなぜ? “従来のやり方”では駄目な理由 (2024/5/15)
金融機関のモダナイゼーション 最適解に導くには (2024/3/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。