「GPT-4o」を仕事に使うなら“これだけは知っておくべき”基礎知識ビジネス向けGPT-4o活用ガイド【後編】

OpenAIが2024年5月に発表した「GPT-4o」は、具体的にどのようなビジネスユースケースに使えるのか。導入前に知っておきたい懸念と併せて解説する。

2024年11月21日 07時15分 公開
[Will KellyTechTarget]

関連キーワード

人工知能


 人工知能(AI)ベンダーOpenAIは2024年5月、大規模言語モデル(LLM)「GPT-4 Omni」(GPT-4o)を発表した。本稿はビジネスへのGPT-4o活用を検討する企業向けに、そのユースケースと導入時の注意点について解説する。

GPT-4oのビジネス向けユースケースと注意点を解説

 GPT-4oの主要なビジネス向けユースケースとして、以下が挙げられる。

  • データ分析
    • 一般的に、企業の意思決定プロセスでは大量のデータを活用する。しかし、専門的なデータ分析部門を持たない企業も少なくない。GPT-4oでデータ分析を民主化することで、表計算ツール「Microsoft Excel」のような基本的なツールしか使ったことがない従業員でも、容易にデータ分析に取り組めるようになる。
  • カスタマーサポートの自動化
    • カスタマーサポートを外部委託していたり、既に自動化していたりする場合も、GPT-4oを活用することでさらに速くて賢い応対ができるチャットbotを構築できる。音声をテキストに変換するAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)「Speech to text」を使えば、音声によるカスタマーサポートも実装できるため、UX(ユーザーエクスペリエンス)を強化できる。
  • ドキュメントとナレッジベースのフロントエンド
    • GPT-4oを社内のドキュメントリポジトリやポータルサイトと連携させることで、自然言語を用いた検索システムとして利用できる。AIチャットbot「ChatGPT」をカスタマイズできる機能「GPTs」(GPT Builder)を用いて、営業マニュアルや社内ポリシーなど広範なドキュメントにアクセスできるよう設定すれば、従業員が必要な情報に簡単にアクセスできるようにする。

GPT-4o導入の懸念は?

 GPT-4oの導入に当たり、以下のような点が懸念されている。

  • 情報漏えいのリスク
    • ユーザーはGPT-4oを企業のデータリポジトリと直接つなげられるため、簡単に社内の情報を引き出して使えるようになった。その結果、情報漏えいやプライバシーに関するリスクは増している。
  • データ供給の仕組み
    • GPT-4oの正確性や情報の鮮度を保つためには、常に新しいデータを取り入れる必要がある。このデータを供給するための仕組みが整備されていない場合、管理が難しくなり、ユーザーの負担は大きくなる傾向にある。
  • 人間による監視の必要性
    • GPT-4oで生成したコンテンツは、人間による監視が必要だ。特に専門性の高い業界では、AIモデルが業界独自のニーズや専門用語をうまく理解できない場合がある。AIモデルが出力した内容を常に検証するとなると、チームの負担は大きくなってしまうため、AI導入の効果が薄れてしまう可能性がある。
  • OpenAI内部の混乱
    • OpenAIの共同創業者であるジョン・シュルマン氏とイリヤ・サツケバー氏をはじめ、同社の上級職の退職が昨今話題になった。その影響で、同社の事業や技術面、セキュリティに対する不安が広がっている。企業の内部で問題が起きた場合、顧客企業に影響を与える可能性もある。企業向けChatGPTプラン「ChatGPT Enterprise」の導入を検討しているような企業にとって、これは見過ごせない状況だ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...

news210.png

SEOを強化するサイトの9割超が表示速度を重視 で、対策にいくら投資している?
Reproが「Webサイトの表示速度改善についての実態調査 2024」レポートを公開。表示速度改...