ランサムウェア攻撃を受けたらシステムが停止し、ビジネス活動ができなくなる。その解決策として身代金の支払い要求に応じた組織は、2024年上半期にどのくらいあったのか。
サイバー保険会社Coalitionは、2024年上半期(2024年1~6月)に契約者から申告があった保険請求を基に、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃の動向を分析した。その一環で、同社は身代金の支払い状況を分析した。被害組織のうち、2024年上半期にはどれくらいの組織が身代金を支払ったのか。
身代金を支払うかどうかを巡っては、セキュリティ専門家の間でも議論があり、支払いを禁止すべきだという声がある。身代金を一度でも支払えば、さらなるランサムウェア攻撃の温床になりかねないからだ。Coalitionの調査では、2024年上半期、ランサムウェア攻撃を受けた組織の約4割が身代金を支払った。
Coalitionによると、2024年上半期、身代金の要求額の増加は平均1%にとどまった。しかし、極めて高い金額を要求するサイバー犯罪集団は2つあったという。ランサムウェア「Play」(「PlayCrypt」とも)を使っている集団と、ランサムウェア「BlackSuit」の集団がそれだ。それぞれの身代金平均要求額(Coalition調べ)は以下の通り。
Coalition請求部門グローバル責任者のロブ・ジョーンズ氏は身代金を支払うかどうかの判断に関して、被害状況や焦りといった感情など、複数の要素が関わると説明する。身代金を支払ってもシステムが完全に復元する保証はない。そのため、身代金の支払いは「攻撃者を信じることになる」(同氏)
ジョーンズ氏によれば、身代金要求に応じるかどうかを判断する際には、Coalitionからアドバイスする場合もある。そのとき、被害組織に以下の質問をするという。
Coalitionはランサムウェア攻撃を受けるリスクも分析している。同社によると、ランサムウェア攻撃を受けやすい組織に共通するのは、多要素認証(MFA)をはじめとした基本的なセキュリティ対策を講じていないことだ。サポートが終了したソフトウェアの利用もランサムウェア攻撃を招きかねないとCoalitionは指摘する。
近年、VPN(仮想プライベートネットワーク)やファイアウォールといったセキュリティ製品の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用したランサムウェア攻撃が多発している。Coalitionによると、特にFortinetのOS「FortiOS」やSonicWallのOS「SonicOS」を悪用した攻撃による被害が拡大している。同社はVPNのユーザー組織に、MFAツールの導入や定期的なパッチ(修正プログラム)適用を推奨する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。
サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。
eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。
金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。
クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。