2011年前半にリリース予定のDLP(情報漏えい防止)最新版には、機密情報を容易に検出できる機能が追加される。
シマンテックは1月25日、DLP(情報漏えい防止)製品の最新版「Symantec Data Loss Prevention 11」を発表した。出荷開始時期は2011年前半を予定している。
同社のDLPは、ストレージ、ネットワーク、エンドポイントの3分野に対応したスイート型の製品だ。情報の内容から、それが「保護すべき情報か否か」を判断し、ポリシーベースで情報漏えいを防止する。通常DLPがチェック対象とする非構造化文書はもちろん、構造化データも保護対象としている。
最新版では、知的財産を容易に検出できる「Vector Machine Learning(ベクトル機械学習)」と呼ばれる機能が追加された。これまで同社では、機密性の高い情報を識別する手法として「フィンガープリント手法」と「情報を記述する手法」の2種類の検出技術を使用していた。だが、フィンガープリント手法には、保護対象のファイル全てに固有のフィンガープリントを割り当てる必要があり、手間がかかっていた。また情報を記述する手法は、機密情報を識別するリストを作成する必要があった。
対して、Vector Machine Learningは新技術により、検出が困難な機密情報を容易に検出・保護できるようにした。一連のサンプルドキュメントがあれば正確なポリシーを作成でき、システムに対して検出するサンプルと検出しないサンプルをフィードバックすると、時間の経過とともにポリシーの正確性が向上するという。
そのほか最新版では、機密情報に対するアクセス状況を把握できる「Data Insight」機能やエンドポイントでの保護機能を強化した。Data Insightには、アクセス情報だけでなく、格納されているデータ量と機密レベルに応じて、保護の優先度がフォルダに設定される。また、共有ストレージでリスクにさらされている情報の所有者には、自動で警告メールを送信できるようにした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「複雑、高額、難しい」を変える中堅・中小向けSASEのメリットを解説 (2025/2/10)
「Box」に移行してもなくならない「お守り仕事」を根本から効率化するには? (2025/1/23)
セキュリティ変革が必要な理由と Google Cloud のアプローチ (2025/1/22)
脆弱性管理の悩みを解消 AIが切り開く新時代のセキュリティ対策とは (2025/1/17)
大量の顧客情報が抜き取られる? アプリとAPIのセキュリティを強化するには (2024/12/27)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年2月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
イーロン・マスク氏が「世界で最も賢いAI」と自慢する「Grok」はX広告をどう変える?
Xは最新のAIモデル「Grok 3」のリリースに加え、Xはアプリ内で新たに2つの自動広告作成機...
ウェルチが挑む体験型マーケティング やってみて得た2つの気付きとは?
伝統的なブランドであることは、古いマーケティングのやり方に縛られる理由にはならない...