シマンテックが日本語対応したDLPの新製品、他社製ERMとの連携も可能にNEWS

シマンテックはDLP(情報漏えい防止)ソリューションの新製品を発表した。操作画面が日本語対応したほか、マイクロソフトやオラクル製ERMと連携が可能になる。

2010年02月10日 09時00分 公開
[上口翔子,TechTargetジャパン]

 シマンテックは2月8日、DLP情報漏えい防止)ソリューションの新製品「Symantec Data Loss Prevention 10」(以下、DLP 10)を発表、同日より販売を開始した。

 DLPは、エンドポイントストレージ、ネットワークという3つの観点で、企業内に存在する機密情報の所在や流出を検出/監視/保護するソリューション。DLP 10では、これまで英語表記のみだった操作画面が日本語/中国語/フランス語対応したほか、コンテンツ検出/保護機能の部分では、ブラジル/ポルトガル/チェコなど新規に7言語をサポート。言語対応はランゲージパックとして提供され、必要な言語が導入できる。

 国内向けとしては、個人情報(姓名、クレジットカード番号など)や法規制(日本版SOX法、個人情報保護法)関連など、日本特有のセキュリティポリシーが追加された。テンプレート化して提供されるため、カスタマイズ利用が可能だという。

 そのほか、独自開発したアプリのファイルなどメジャーでない拡張子をユーザー側で検索対象に追加できるツールや、ポリシーに基づく重要データを暗号化/ERM(Enterprise Risk Management)製品と連携させて保護する新機能が搭載された。ERMは、同社製品のほかマイクロソフトオラクル、PGP、GigaTrust、LIQUID MACHINESの製品に対応する。

画像 メッセージラボなどのホステッドメールサービスを介した重要データの監視/流出防止が可能。XMLなどの出力フォームにも対応する《クリックで拡大》

 なお同社では、情報そのものに価値を置く「インフラの保護から情報の保護」を推進しており、DLPは提供するセキュリティ製品「Symantec Protection Suites」「Symantec Control Compliance Suite」「Altiris Management Suite」とともに情報保護の包括的ソリューションとして提供していくとした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社

クラウドメール環境を守る、セキュリティベンダー選定で知っておきたい22の要件

クラウドメール環境への移行を機に、従来型セキュアメールゲートウェイベンダーからのリプレースを検討する組織は多い。そうした組織向けに、クラウドメール環境に特化したセキュリティベンダー選定に際し、求めるべき22の要件を紹介する。

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウドに必要な「データドリブンなセキュリティ」を実現する方法とは?

クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。

製品資料 TIS株式会社

Web攻撃総数の2割以上が狙うAPI、適切な管理とセキュリティ対策を行うには?

ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

アイデンティティー管理/保護の注目手法、「IGA」とは何か?

ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

AIで人材不足を解消、セキュリティ担当者のためのDXガイド

DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

シマンテックが日本語対応したDLPの新製品、他社製ERMとの連携も可能に:NEWS - TechTargetジャパン セキュリティ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。