複雑性を増す現代ビジネスにおいて、ERPだけでサプライチェーンをカバーするには限界がある。SAPが導き出した答えが、ERP、PLM、SRM、CRMなどの各領域と連携して1つの業務シナリオを構築できる「SCMソリューション」だ。
ERP(Enterprise Resource Planning)の考え方は、製造・販売・購買・物流などにひも付く伝票をリアルタイムに管理し、経営の効率化を図るというものだ。しかし、グローバル化やアウトソーシングが急速に普及した現代ビジネスにおいて、サプライチェーン領域にはどうしてもERPでは管理しきれない部分が出てきている。例えばOEM(Original Equipment Manufacturer)やODM(Original Design Manufacturer)をはじめ、生産自体を外部に委託している場合は生産の進ちょく状況や納期などが見えづらくなるだろう。
SAPジャパンのカスタマーイノベーションセンター ソリューションレディネスビジネスアプリケーション SCMソリューション担当部長の高橋正直氏は、こうした点について「SCM専業ベンダーの多くは計画系、物流系、倉庫系など各カテゴリに特化した強みを持っていますが、実際のSCMにはERPだけでなくSRM(Supplier Relationship Management)やPLM(Product Lifecycle Management)といった領域が密接に関係してきます」と語る。
SAP Supply Chain Management(SAP SCM)ソリューションは、大きく分けて3つの要素で構成されている。まず、サプライチェーンの計画系機能を増強する全体需給/生産計画立案ソリューション「SAP APO(SAP Advanced Planning & Optimization)」だ。そして実行系機能を担う存在として、倉庫管理ソリューション「SAP EWM(SAP Extended Warehouse Management)」、サプライヤー調達協働/顧客補充協働ソリューション「SAP SNC(SAP Supply Network Collaboration)」、輸送管理ソリューション「SAP TM(SAP Transportation Management)」をラインアップ。さらにサプライチェーンで発生する事象をトラッキングするイベント管理ソリューション「SAP EM(SAP Event Management)」、RFID対応ソリューション「SAP Auto-ID Infrastructure」、統合アプリケーションプラットフォーム「SAP NetWeaver」といった企業のサプライチェーンを支えるITインフラを提供している。それではここから、SAP SCMソリューションの中で実行系機能を担うSAP EWM、SAP SNC、SAP TMの各製品について紹介しよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「働き方改革関連法」の施行に伴い、労働時間の適正把握や時間外労働の上限規制など、企業はさまざまな対応を進めてきた。しかし、適切な対応ができているか改めて点検すべき点もある。企業が取るべき実務対応について解説する。
従業員エンゲージメント向上のために導入したデジタルポイントソリューションがシステムの複雑化を生み、結果的に従業員体験の悪化を招いている。効率性向上の最適化を推進しつつ、従業員エンゲージメントを維持するにはどうしたらよいか。
企業にとっては、いかに優秀な人材を確保するかが大きな課題となっている。そこで、AIとスキルインテリジェンスを活用することで従業員満足度を高め、定着率の向上、ビジネスの成長へとつなげていくための3つのステップを紹介する。
従業員の生産性低下や離職によるコストが増大する中、企業の収益性を向上させるためにHR部門の重要性が高まっている。限られたリソースの中で、HR部門の生産性と効率性を向上させるにはどうすればよいのか。その方法を解説する。
「新リース会計基準」の適用に向け、多くの企業が対応を進めている。適切に対応していくためには、改正の内容や対応のポイントを事前に確認・理解しておくことが大切だ。そこで本資料では、リース会計基準の詳細を解説する。
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
人材開発って何? 人材育成との違いは? 効果的な方法を知る (2024/9/18)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...